DETAIL
受講方法 | 録画配信 |
---|---|
視聴時間 | 約1時間 |
難易度 |
初級(法務部以外も対象) |
到達目標 |
・表示規制についての基礎を学び、消費者向けの広告表示で留意すべきポイントを抑える。 ・法務部の新人研修、広告作成者や企画・営業ご担当者におすすめ ・研修動画として、企業単位(視聴人数制限なし)でもお申込み可能 ・録画配信の視聴可能期間はURL送付から60日間。視聴期間中は何度でも視聴可能 |
概要 |
※2023年2月17日開催のオンラインライブ配信は終了しました。録画配信はお申込み受付中です。お振込み確認後に視聴URLをレジュメをお送りいたします。 景品表示法は、小売業者やサービス事業者だけでなく、メーカーや卸売業者など、一般消費者が消費する商品・サービスを供給する企業が行う一般消費者向け表示について、業種問わず、幅広く適用されます。また、対象となる表示媒体は、パッケージ、チラシ、新聞広告、Web広告、動画広告など様々です。更に、不当表示か否かの判断に当たり、企業の故意・過失は考慮されず、「この程度で消費者は誤解しない」といった思い込みは通用しません。 |
プログラム |
(1) 景品表示法の概要と不当表示リスク (2) 基本的な考え方と不当表示事例 (3) 景品表示法を巡る近時の動向(アフィリエイト広告やステルスマーケティングを中心に)(※) |
参加費(税込) |
8,800円 ※研修動画として、企業単位でのお申込み(視聴人数制限なし)の場合:1社 35,200円 |
講師名 |
古川昌平 氏(弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士) |
プロフィール |
2007年12月弁護士登録。大江橋法律事務所(大阪事務所)。 |
参加対象 |
企画・営業・広報・法務、コンプライアンス部の方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
ジャンル | 消費者法 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みいただくか、「1企業単位」を選択してお申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは後日ご請求書をメールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |