DETAIL
受講方法 | オンライン録画配信 |
---|---|
視聴時間 | 約60分 |
難易度 | 初級(法務部以外も対象) |
概要 |
※本セミナーは2021年12月22日(水)収録のオンライン録画セミナーです。 新型コロナウイルスの感染防止のため、臨時的にあるいはやむを得ず職場に導入されたテレワークや在宅勤務等は、いまやポストコロナ・ウィズコロナ時代における「新しい働き方」として定着しつつありますが、法改正をともなって実施された働き方改革も進行しているなか、その労働時間管理の在り方については企業における新たな労務課題となっています。また、テレワークと同様に多様な働き方を可能とするための改正育児介護休業法の施行も間近に迫っており、多くの人事労務担当者に対応が求められております。本セミナーでは、企業の人事労務担当者向けに、テレワークにおける労働時間管理の基礎と実務的な留意点、改正育児介護休業法のポイントや企業対応の方向性について、法的な観点も踏まえて分かりやすく解説します。 ■サンプル動画 |
プログラム |
1 企業の勤怠管理と労務コンプライアンス (1)労働基準法における労働時間規制 (2)時間外労働の上限規制 (3)労働時間規制の目的 (4)長時間労働に伴う企業のリスク (5)テレワークと長時間労働
2 テレワーク・在宅勤務の労働時間管理 (1)労働時間の定義・判断基準 (2)労働時間の判断基準に関する重要判例 (3)労働時間の管理方法 (4)自己申告制の留意点 (5)テレワークにおける労働時間管理方法 (6)常時カメラオンは可能か (7)新たな勤怠管理方法(仮想オフィスの活用) (8)長時間労働是正に向けた対応策
3 育介護休業法の改正 (1)育児休業制度の改正経緯の概要 (2)日本の出生率の推移 (3)育児休業取得率の推移 (4)男女の育児休業の取得期間の状況 (5)育児休業の取得状況と取得希望(男性・正社員) (6)育児休業制度を利用しなかった理由 (7)育児介護休業法の改正の趣旨
4 法改正の内容 (1)法改正の全体像 (2)雇用環境整備、個別の周知と意向確認の義務化 (3)有期雇用労働者の取得要件緩和 (4)産後パパ育休(出生時育児休業)の創設 (5)育児休業の分割取得 (6)育児休業の取得の状況の公表の義務付け
5 法改正に向けた実務対応 (1)企業実務への影響 (2)実務スケジュール |
参加費(税込) |
5,500円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:16,500円、15名まで:33,000円、50名まで:52,250円、51名以上:110,000円 |
講師名 |
◆藥師寺正典 氏(弁護士法人第一法律事務所 パートナー弁護士)
|
参加対象 |
法務・コンプライアンス・人事部で労務管理の基礎を学びたい方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
■動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■お申込み前に「有料セミナー申込みに際してのご案内」をご確認ください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(26)フリーランス新法の規制概要と企業の実務対応(前編)
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(27)フリーランス新法の規制概要と企業の実務対応(後編)
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(33)令和6年11月施行に向けたフリーランス新法施行令および施行規則の解説
- 労働条件の不利益変更
- 人的資本有価証券報告書記載義務における開示お悩みポイント
- 【無料資料請求】内部通報制度の最適解!グローバルスタンダードの通報システム「WhistleB」by NAVEX
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(12)コロナ禍の労働環境の変化と労働法制
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(1)サプライチェーンにおける人権尊重のための責任ある企業行動