DETAIL
受講方法 |
オンライン録画受講 <2023/6/16(金)23:59までお申込みの方は無料でご視聴いただけます> ※ライブ受講は申込受付終了しました |
---|---|
開催日 | 2023年6月2日(金) |
開催時間 | 16:00~18:00 |
視聴時間 | 約2時間 |
概要 |
【2023/6/16(金)23:59までお申込みの方は無料!(その後、有料販売いたします)】 ※本セミナーは2023年6月2日(金)開催のライブ配信(申込受付終了)、2023年6月下旬アーカイブ配信で開催いたします。ライブ配信時、資料の事前送付はございません。
<法務部×非法務 多彩な講師陣がそれぞれの視点で語る!ビジネスに寄与できる”法務”スキルと人材育成のヒントが満載> 2019年11月19日に経済産業省から これ以降、この報告書も参考にしつつ各企業は法務機能の拡張に取り組んできたものと思われますが、依然として、十分な機能を発揮するには至っていないというのが全体的な風潮なのではないかと思います。報告書自体が2019年以降改訂されていないことも相まって、各企業において機能拡張の意識も弱まってきている可能性も否定できないかもしれません。また、報告書では明確に書かれていない機能で必要な機能も認識され始めています。 そこで改めて、報告書において言及されていた「クリエーション機能」と「ナビゲーション機能」に主な焦点を当ててお話をしつつ、法務、コンプライアンス、セキュリティ推進、弁護士、事業部など様々な背景を持つ実務家の方の考え・経験・今後の展望をお聞きするという形式でのセミナーを開催し、クリエーション機能やナビゲーション機能を発揮するために、個々人ができることを考えていきたいと思います。 ※「クリエーション機能」:法令等のルールや解釈が時代とともに変化することを前提に、現行のルールや解釈を分析し、適切に(再)解釈することで当該ルール・解釈が予定していない領域において、事業が踏み込める領域を広げたり、そもそもルール自体を新たに構築・変更する機能。 ※報告書自体の詳細な解説は行いませんので、適宜、お読み頂いた上でご参加頂くとより理解が深まります。 |
プログラム |
1.クリエーション機能とナビゲーション機能のアップデート (1)「国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会報告書」における法務機能の分類 (2)既存のルールに対するクリエーション機能 (3)明文のルールが存在しないパターンにおけるクリエーション機能 2.クリエーション機能とナビゲーション機能を発揮するために (1)一番重要かもしれないマインドセット (2)考え方とスキル (3) 人の育成 <休憩> 3.組織の在り方 (1) 「法務部」としてやるのか、別のチームがやるのか (2)内製化と外部専門家 4.パネルディスカッションと質疑応答 登壇者プロフィール (50音順)
|
参加費(税込) | 無料(事前登録制) |
参加対象 |
・法務機能のブラッシュアップ、体制づくりに興味がある方 ・法務人材の育成、法務キャリアについて考えたい方 ・事業部など社内他部署とのコミュニケーション方法を知りたい方 ※法律事務所所属の弁護士の方は、ご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本セミナーのオンライン受講方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
※お申込み時のご登録情報はBusiness & Lawからの案内等に使用させて頂きます。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。
※ご登録情報から所属先が不明な方(会社名が不明、メールアドレスがフリーアドレスの方等)は、個別にご連絡することなく視聴をお断りする場合がございます。
※お申込み1名につき、お一人のみの視聴(参加)に限定しております。複数名ご参加の際は別々にお申込みください。
※ご参加いただける方へは、受講票(視聴URL)を登録メールアドレスへご案内いたします。
※セミナー動画の録画録音、視聴URLの再配布につきましては一切禁止といたします。
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 【連載】実録!法務管理メソッド最前線(2)業務拡大・急成長に応える、案件管理のコツ
- 法務部1年目から差がつく! “素早く法律を理解するコツ”
- 【連載】実録!法務管理メソッド最前線(1)法務案件管理、どこからはじめればいい?
- 【無料資料請求】事業部の業務プロセスを変えずに法務案件の受付管理を効率的に行うには?
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(9)これがリアルだ!個人情報管理の現場はてんやわんや
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(18)海外法務部門の現地化と若手法務人材の海外経験の両立
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(8)こんな法律事務所は顧問にしたくない!?
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(7)一人法務と多人数法務、働きやすいのはどっちだ?