DETAIL
受講方法 |
【両方受講可】オンラインライブ配信&録画配信 ・録画視聴可能期間はURL送付から60日間。視聴期間中は何度でも視聴可能 |
---|---|
開催日 | 2023年9月15日(金) |
開催時間 | 13:00~15:00 |
視聴時間 | 約120分 |
概要 |
※本セミナーは2023年9月15日開催のオンラインセミナーです。 近時、下請事業者からの原材料価格の転嫁を受け容れることを拒否したり、インボイス制度の導入にともない免税事業者に対する発注価格を引き下げたりすることが下請法違反となるとの解釈が公正取引委員会から示されるなど、従来の下請法の運用が大きく変わりつつあります。 本講座では、これらの下請法の最近の動きとそれに対する実務的な対応を検討するとともに、講師が下請法について繰り返し質問を受ける頻出論点をまとめて解説します。 |
プログラム |
1 近時の下請法摘発事例の特徴 3 価格転嫁パッケージと下請法 4 インボイス制度と下請法 |
参加費(税込) |
17,600円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:52,800円、15名まで:105,600円、50名まで:167,200円、51名以上:352,000円 |
講師名 |
植村 幸也 氏 (日比谷総合法律事務所 パートナー 弁護士) |
プロフィール |
日比谷総合法律事務所パートナー。弁護士・ニューヨーク州弁護士。1995年京都大学法学部卒業。1998年弁護士登録。2002年ニューヨーク大学卒業(LL.M.)。専門は独占禁止法、下請法、景品表示法等。一橋大学法科大学院及び神戸大学大学院法学研究科非常勤講師(独占禁止法)。東京都表示適正化対策専門助言員。『製造も広告担当も知っておきたい 景品表示法対応ガイドブック』(第一法規)ほか著書・論文多数。「弁護士植村幸也公式ブログ みんなの独禁法。」(http://kyu-go-go.cocolog-nifty.com)を運営 |
参加対象 |
法務・コンプライアンス部・営業部・下請法について学びたい方 ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みいただくか、同一企業内の場合は視聴人数に応じたコースを選択し、お申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- インボイス制度に伴う取引条件変更の留意点
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(20)環境の変化と公正取引の確保
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(6)情報システム調達と独占禁止法
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(5)フィンテックと独占禁止法<動画付>
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(4)独禁法執行における経済分析の役割<動画付>
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(3)メーカーによる価格指定のNGライン<動画付>
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(7)EU競争法・垂直的制限に関する一括適用免除規則およびガイドラインの改定
- 下請法の最新動向―取引条件自体に対する規制を中心に―