DETAIL
受講方法 | オンライン録画配信 |
---|---|
視聴時間 | 約2時間 |
難易度 | 初~中級 |
概要 |
※本セミナーは2022年9月28日収録のオンライン録画セミナーです。 「ビジネスと人権」に関する社会の関心の高まりを受けて、2011年の国連人権理事会において「ビジネスと人権に関する指導原則」が支持されて以降、欧米を中心に人権尊重を理由とする法規制の導入が進み、2022年2月23日にはEUの「コーポレート・サステイナビリティ・デューデリジェンスに関する指令案」も公表され、企業の人権対応の必要性が加速しています。 |
プログラム |
1 本ガイドライン策定の経緯・意義 2 ビジネスと人権への取組みの俯瞰図 3 人権デュー・デリジェンスの意味・ビジネスにおける位置づけ 4 人権デュー・デリジェンスの実践 |
参加費(税込) |
11,000円 |
講師名 |
龍野 滋幹 氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 パートナー弁護士) |
プロフィール |
2000年東京大学法学部卒業。2002年弁護士登録、アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。2007年米国ニューヨーク大学ロースクール卒業(LL.M.)、2008年ニューヨーク州弁護士登録、2007年~2008年フランス・パリのHerbert Smith法律事務所にて執務。2014年から東京大学大学院薬学系研究科・薬学部「ヒトを対象とする研究倫理審査委員会」審査委員。国内外のM&A、ジョイント・ベンチャー、投資案件やファンド組成・投資、AI・データ等の関連取引・規制アドバイスその他の企業法務全般を取扱っている。週刊東洋経済2020年11月7日号「「依頼したい弁護士」分野別25人」のM&A・会社法分野で特に活躍が目立つ2人のうち1人として選定。 |
参加対象 |
企業法務、経営企画、コンプライアンスにかかわる各部署の方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
■動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。 ※テスト動画視聴手順はこちら |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは後日ご請求書をメールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- いま知りたいESG開示~2023年3月期以降の有価証券報告書の対応~
- 【連載】EU Business Insights(2)ESGリスク管理の柱となる「リーガルベースライン」
- 【連載】EU Business Insights(1)英国・欧州におけるESGへの取り組みとこれから
- 昨今の再生可能エネルギーをめぐる動向
- 今おさえておきたいESG開示の基礎
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(8)これからの時代の法務人材のあり方、育成の方向性は?
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(3)SDGsが企業法務に与える影響(下)
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(2)SDGsが企業法務に与える影響(上)