DETAIL
受講方法 | オンラインライブ配信 |
---|---|
開催日 | 2022年1月18日(火) |
開催時間 | 14:00~17:00 |
難易度 | 中級 |
到達目標 |
・よくある個人情報保護(外国法コンプライアンス含む)課題を、参加者ご自身で講義中に検討し、考え方を身に着ける ・少人数チームでのワークショップで疑問点を講師に気軽に質問し、実践的な解決案を知る ・プライバシーポリシー・個人情報取扱規程改訂のポイントをつかむ |
概要 |
※「改正個人情報保護法に係る更新版委員会Q&Aの解説と外国法コンプライアンス対応を含む実務対応~よくある質問・課題検討ワークショップ~」よりタイトルが変更になりました※ ※本セミナーはライブ配信開催後のお支払いが可能です。 個人情報保護法の改正に伴い、個人情報保護委員会が定めるガイドライン等に関するQ&Aも更新が予定されており、その内容が令和3年9月30日に公表されています。 |
プログラム |
※本セミナーはZoomミーティングを利用したライブWEBセミナーです。ワークショップ形式で、適宜、講師と出席者がインタラクティブにやり取りを行います。
■14:50~15:00 休憩(約10分)
■15:00~17:00 よくある質問/課題検討ワークショップ(約120分)
【課題検討する具体例】
講師らとのインタラクティブなやりとりを通じて、参加者の皆様の現状を踏まえつつ、実践的な解決策に繋がる情報提供の機会になれば幸いです。 ※プログラム内の時間は多少前後する場合がございます。 |
参加費(税込) | 27,500円 |
講師名 |
◆岡本直己 氏(弁護士法人 御堂筋法律事務所 東京事務所 パートナー弁護士) ◆今枝史絵 氏(弁護士法人 御堂筋法律事務所 大阪事務所 パートナー弁護士) ◆松田祐人 氏(弁護士法人 御堂筋法律事務所 大阪事務所 パートナー弁護士) ◆髙木佑衣 氏(弁護士法人 御堂筋法律事務所 東京事務所 アソシエイト弁護士) |
参加対象 |
法務・情報セキュリティ・ITご担当者など ※法律事務所にお勤めの方のお申込みはご遠慮ください。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
■セミナー申込前にインターネット環境をお確かめください。 <zoomアプリ 事前ダウンロード> <zoom テストサイト> |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
このセミナーの受付は終了しました
関連する記事
- 中国データ関連法制度が成熟に向かう2022年—規制動向のまとめ及び今後の動向の予測
- 【連載】データ越境移転規制の最新動向(9)ベトナム
- 改正個人情報保護法にかかる更新版委員会Q&Aの解説と外国法コンプライアンス対応を含む実務対応
- 【連載】システム開発における“失敗プロジェクト”回避のポイント(3)“失敗しない”AI、アジャイル、パッケージ開発契約
- 【連載】データ越境移転規制の最新動向(8)EU
- 【連載】システム開発における“失敗プロジェクト”回避のポイント(2)失敗しないプロジェクト遂行と紛争解決
- 【連載】システム開発における“失敗プロジェクト”回避のポイント(1)失敗しないシステム開発契約
- 【連載】Law and IT(3)第三者の知的財産権侵害の補償条項