DETAIL
受講方法 | オンライン録画配信 |
---|---|
視聴時間 | 約1時間 |
難易度 | 初級(法務部以外も対象) |
到達目標 |
・独占禁止法の基礎を学び、日々の取引において留意すべきポイントを理解する ・法務部の新人・中途採用者向け研修、営業ご担当者向け研修におすすめ |
概要 |
※本セミナーは2021年11月4日(木)収録のオンライン録画セミナーです。 独占禁止法は、公正かつ自由な競争を促進するための法律であり、不公正な取引を幅広く規制しています。 公正取引委員会は様々な不公正取引事件について行政処分や注意指導を行っており、不公正取引によって損害を被った者が裁判所で訴訟を提起することも増えていますので、企業にとって、また従業員の皆様にとって、コンプライアンス推進の観点から、独占禁止法への対応が重要になっています。 本セミナーでは、法務部門の皆様はもちろん、様々な取引を日々担当されている営業部門の皆様も対象として、公正取引委員会による行政処分の代表的な事例を御紹介しながら、独占禁止法による不公正取引規制の基礎とポイントをお伝えいたします。 ■サンプル動画 |
プログラム |
(1) 独占禁止法の目的と規制の対象 (2) 公正競争阻害の4パターン (3)独禁法違反に対する制裁 (4)独禁法遵守のポイント |
参加費(税込) |
5,500円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:16,500円、15名まで:33,000円、50名まで:52,250円、51名以上:110,000円 |
講師名 |
◆平山賢太郎 氏(平山法律事務所代表弁護士 九州大学法学部准教授) |
参加対象 |
企画・営業・法務・コンプライアンス部で基礎を学びたい方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
■動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みいただくか、同一企業内の場合は視聴人数に応じたコースを選択し、お申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- インボイス制度に伴う取引条件変更の留意点
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(20)環境の変化と公正取引の確保
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(6)情報システム調達と独占禁止法
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(5)フィンテックと独占禁止法<動画付>
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(4)独禁法執行における経済分析の役割<動画付>
- 【連載】ワンポイント 独禁法コラム(3)メーカーによる価格指定のNGライン<動画付>
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(7)EU競争法・垂直的制限に関する一括適用免除規則およびガイドラインの改定
- 下請法の最新動向―取引条件自体に対する規制を中心に―