DETAIL
開催日 |
●録画配信(受付中) |
---|---|
概要 |
※視聴URLは日曜日までの申込分を、毎週火曜日にメールにてお送りします。迷惑メールフォルダに割り振られる事象が発生しております。ご確認お願いします。 ※本セミナーは22年8月30日収録のセミナーです。 【ライブ配信受講者の声】満足度95% (期待以上だった) 他社における考え方を聞くことができ、当社でも活用できると感じたから。
※ライブセミナーの受付は終了いたしました。録画配信は引き続き申込受付中です。 ある日、法務担当者のあなたに、ビジネス部門の担当者から、ある事案の相談がメールで寄せられる。メールを見る限り、ビジネス部門はリーガルイシューがあまりないような事案で、とりあえず法務部門の最低限のチェックを経ればいいと思っているようだが、果たしてそうなのか。法務担当者のあなたを一抹の不安が襲う。これを顧問弁護士に丸投げすれば楽だけれど、コストの面もある。社内で整理が必要かもしれない。さて、どうしたものか。 法務担当者の皆様は、こんな風に、日々、社内から寄せられる相談と格闘されていることと思います。その中には、もちろん問題なく対応できるものも多くあるでしょうが、時には、「ビジネス部門の意図は理解できるが、法的には整理が難しい」とか、「未知の事案過ぎて問題点すら分からない」とか、「社内の情報や意見集約ができていなくてどこから手を付ければいいのやら…」といった場面もあろうかと思います。 本セミナーは、ビジネス部門との対話が法務担当者にとって、業務クオリティと事故回避の両側面から重要であるという意識に基づき、法務経験が5年から15年のまさに現場で実働する法務担当者・弁護士であるスピーカー陣が、ビジネス部門や社外の弁護士とコミュニケーションをする実践上の知見や、「こうすればよかった」という失敗談と反省点を共有するものです。この種の実践に正解がある訳ではありませんが、法務担当者の皆様に少しでも役立つセミナーになればと思っております。 ※事前の資料配布はございません。予めご了承ください。 |
プログラム |
架空の相談事例に基づき、スピーカーが、自分にそのような相談が持ち込まれたらどのように対応していくかといったことをお話しします。実践上の知見の共有を目的とするものであることから、司会を兼任するスピーカーの下で、ディスカッション形式によりそれぞれの意見を率直にお話しする、気軽に聞いて頂けるプログラムを想定しています。 具体的には、架空の相談事例として、 ・ビジネス部門が法的な難易度の高さやリスクを認識していない場合の対応法 |
参加費(税込) | 無料(事前登録制) |
プロフィール |
小宮山 円 氏 津田 峻輔 氏 日野 真太郎 氏 |
参加対象 |
法務・コンプライアンス・知財部 ご担当の方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
※視聴URLは日曜日までの申込分を、毎週火曜日にメールにてお送りします。迷惑メールフォルダに割り振られる事象が発生しております。ご確認お願いします。
※法律事務所勤務の方、同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。
※ご登録情報から所属先が不明な方等(会社名が不明、メールアドレスがフリーアドレスの方等)のお申込みについては、個別に連絡することなく視聴をお断りする場合がございます。
※お申込み1名につき、お一人のみの視聴に限定しております。複数名ご参加の際は別々にお申込みください。
※お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者からの案内等に使用させて頂きます。
※セミナー動画の録画録音、視聴URLの再配布につきましては一切禁止といたします。
このセミナーに申し込む
こちらもおすすめセミナー
-
- 受付終了
-
申込受付終了
ライブ配信※受付終了※/録画配信(9月下旬視聴開始予定)【無料】30分で最新実務対応catch up! 税務コーポレートガバナンスの考え方と実務上の留意点/経済安全保障推進法の要点と実務対応/ライフサイエン…
北浜法律事務所・外国法共同事業 / アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業 / 弁護士法人大江橋法律事務所
-
- 受付終了
-
申込受付終了
2022年9月2日(金)~10月27日(木)
Business & Law Workshop デジタル法務専門家養成講座 2022 秋~クロスボーダーデータ利活用の実践<全4回>
AsiaWise Digital Consulting & Advocacy株式会社 取締役/弁護士 渡邊満久 氏 ほか
-
- 受付終了
-
申込受付終了
【好評につき期間限定再アップ】法務部のための知っておきたい心理的安全性 ~コロナ禍での不祥事予防・対応に必要なコンプライアンス体制~
長瀬総合法律事務所 代表弁護士 長瀬佑志 氏 /株式会社ZENTech 取締役 石井遼介 氏
-
-
弁護士受講可
-
オンライン
プロの交渉 ~交渉における解を導くためのメソッド~【基礎編 / 実践編】
アジャイルプラス法律事務所 弁護士 木下和博 氏
-
関連する記事
- 【連載】実録!法務管理メソッド最前線(1)法務案件管理、どこからはじめればいい?
- 【無料資料請求】事業部の業務プロセスを変えずに法務案件の受付管理を効率的に行うには?
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(9)これがリアルだ!個人情報管理の現場はてんやわんや
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(18)海外法務部門の現地化と若手法務人材の海外経験の両立
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(8)こんな法律事務所は顧問にしたくない!?
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(7)一人法務と多人数法務、働きやすいのはどっちだ?
- プロジェクトを成功させるための、法務担当者の社内コミュニケーション術
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(16)電子化の流れを踏まえた文書管理のあり方とは?