DETAIL
受講方法 |
●ライブ配信(2022年5月20日(金)15:00~17:30) ●録画配信(2022年5月下旬~) |
---|---|
視聴時間 | 約2時間30分 |
到達目標 |
●コロナ禍での不正・不祥事の予防・発見に必要なコンプライアンス体制や、不祥事が生じた場合の対応について学ぶ ●コロナ前とは変わった職場環境の中で、コンプライアンス問題の発生を防ぐための心理的安全性の高め方について学ぶ |
概要 |
※ライブ配信では講師への質問をチャットにてお受けいたします。 長引くコロナ禍に伴うリモートワークの増加、事業環境の変化により、不祥事の増加が懸念されています。また実際、不祥事発生時の対応不備により損害を拡大、または再発させてしまうといったケースもあります。本セミナーの【第一部】では、コンプライアンスに精通した弁護士・長瀬佑志氏(長瀬総合法律事務所)が、コロナ禍での不正・不祥事の予防・発見に必要なコンプライアンス体制や、不祥事が生じた場合の対応について解説します。【第二部】では、心理的安全性に精通した石井遼介氏(株式会社ZENTech 取締役)が、コロナ前とは変わった職場環境の中で、コンプライアンス問題の発生を防ぐための心理的安全性の高め方について解説します。 |
プログラム |
<15:00~16:10> 1.コンプライアンス 総論 2.コンプライアンス 各論 3.まとめ 経営層・法務担当に求められるコンプライアンスへの臨み方
<16:15~17:30> 1.効果的なチームのための「心理的安全性」 2.リーダーシップとしての「心理的柔軟性」 |
参加費(税込) | 16,500円 |
プロフィール |
◆長瀬佑志 氏(長瀬総合法律事務所 代表弁護士) 06年東京大学法学部卒業。08年弁護士登録(第二東京弁護士会)、08年西村あさひ法律事務所入所、09年水戸翔合同法律事務所入所、13年長瀬総合法律事務所開設。企業法務のみならず民事事件や刑事事件、そして様々な人権問題に携わったこれまでの経験を踏まえた助言・法的対応等を得意とする。著作:『契約の基本教科書』『コンプライアンス実務ハンドブック』『企業法務のための初動対応の実務』『若手弁護士のための民事弁護 初動対応の実務』『新版 若手弁護士のための初動対応の実務』『ビジネス契約書の読み方・書き方・直し方』『契約実務ハンドブック』(すべて日本能率協会マネジメントセンター)など
◆石井遼介 氏(株式会社ZENTech 取締役) 一般社団法人 日本認知科学研究所 理事、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科 研究員。東京大学工学部卒業。シンガポール国立大学 経営学修士(MBA)。神戸市出身。研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネジャー。組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行う。心理的安全性の計測尺度・組織診断サーベイを開発するとともに、ビジネス領域、スポーツ領域で成果の出るチーム構築を推進。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務める。著作:『悩みにふりまわされてしんどいあなたへ 幸せになるためのいちばんやさしいメンタルトレーニング』(共著・セブン&アイ出版))『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協会マネジメントセンター)など |
参加対象 |
法務、コンプライアンスに関わる部署の方など ※法律事務所にお勤めの方のお申込みはご遠慮ください。 ※同業者・競合する方と判断した場合には、主催者都合により申込みをお断りする場合があります。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
共催 |
株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは後日ご請求書をメールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |