DETAIL
受講方法 | オンライン録画配信 |
---|---|
視聴時間 | 2時間46分 |
難易度 | 中級 |
プログラム |
※本セミナーは2020年9月24日(木) に行われたセミナーを収録したWEBセミナーです。受講料お振込み後に視聴URL/PWおよび資料を送付します。 新型コロナウイルス感染症の影響によりリモートワークが求められる中で、契約や請求書などの各種書類について、押印作業だけのために出社せざるを得ないことが問題となり、電子契約や電子署名の導入に対する関心とニーズが急速に高まっています。そもそも、電子契約や電子署名は、紙ベースの業務を大幅に効率化するために役立つものですが、新型コロナウイルス感染症によって、その導入の検討が急速に高まったともいえます。 【プログラム】 4 電子署名法の解説 5 電子契約化の取り組みの実際-メルカリでの導入事例を通じて 6 パネルディスカッション |
参加費(税込) | 20,350円 |
講師名 |
◆齊藤 友紀 氏(法律事務所 LAB-01 パートナー弁護士) ◆福岡 真之介 氏(西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士) ◆大坪 くるみ 氏(法律事務所LAB-01 弁護士 / 株式会社メルカリ Legal Division リーガルカウンセル) |
参加対象 |
企業法務、コンプライアンス部の方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
■動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。 ※テスト動画視聴手順はこちら |
ジャンル |
契約書 DX |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
プログラム |
このセミナーの受付は終了しました
関連する記事
- 【連載】米国契約法の基礎と応用~実務に取り組むうえで押さえるべき法概念と解釈論~(1)米国契約法を学ぶうえでの予備知識
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(14)大企業VS中小ベンチャー企業~止まらない疑心暗鬼に終止符を!~
- 【無料資料請求】AI時代に気をつけたい企業法務の 変⾰ポイント -「BoostDraft」
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[後編]
- 【無料資料請求】理想のフローで契約業務の効率化を実現する「ContractS CLM」とは
- 【無料資料請求】法務部門向け 無駄で苦痛な法的文書の作業、自動化しませんか? -「BoostDraft」
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(12)電子契約に不慣れな社長にドロップキック
- 【連載】実録!法務管理メソッド最前線(2)業務拡大・急成長に応える、案件管理のコツ