DETAIL
受講方法 |
【開催前日までのお申込みの方は両方受講可】 オンラインライブ配信(2023年9月12日(火)16時~18時) / 録画配信 |
---|---|
視聴時間 | 約120分 |
難易度 | 初級~中級 |
概要 |
監査役、監査等委員会及び監査委員会(「監査役等」)は、会社法上の機関として、取締役及び執行役の職務の執行を監査することをその職務としており、会社を適法に運営するための最後の砦となる極めて重要な存在です。 |
プログラム |
※本セミナーは2023年9月12日(火)にライブ配信します。 1.監査役等の職務と責任の基本 2.監査のポイント①:業務執行の意思決定に対する監査 3.監査のポイント②:内部統制システムに対する監査 4.その他日々の監査の在り方 5.監査役等の心構え |
参加費(税込) | 14,300円 |
講師名 |
塚本英巨(つかもと ひでお) 氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士) |
プロフィール |
2004年弁護士登録、2016年~公益社団法人日本監査役協会「ケース・スタディ委員会」専門委員、2017年~2022年経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システム(CGS)研究会(第2期・第3期)」委員、2019年~2021年経済産業省「新時代の株主総会プロセスの在り方研究会」委員。2010年~2013年に法務省民事局へ出向し、平成26年改正会社法の企画・立案を担当。「新連載 新任向け法律講座〈第1回〉監査役等の役割・責務の基本と心構え」月刊監査役752号(2023年7月号)など、著書・論文多数 |
参加対象 |
監査役、監査等委員、監査委員、これらの事務局スタッフ、内部監査部門スタッフ、法務・総務部門スタッフなど ※法律事務所勤務の弁護士の方には申込をご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■1申込みにつき、1名の受講に限定しております。複数名で受講される際は1名ずつお申込みください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[後編]
- 【無料資料請求】アナログな内部通報管理をSaaSでDX。グローバル実績豊富なツール「WhistleB」とは?
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[前編]
- CSCがGameChanger! ゲーム業界における権利侵害対策の最前線
- オンライン権利侵害に企業がとるべきブランド保護戦略
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(6)キミは東京五輪組織委理事への贈賄を止めることができたか?
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(13)循環取引:古くて新しい不正会計手法の研究
- 品質不正に関するリスクマネジメント・クライシスマネジメントの要諦