2025年2月 - Business & Law(ビジネスアンドロー)

© Business & Law LLC.

第1週

株式会社メルカリは2013年2月1日設立(サービス開始は7月)です。昨年注1に引き続き、メルカリは今年も従業員のリアルフリマをオフィスで実施しました。趣味のガジェットを出品する方がいたり、綺麗な洋服が並んでいたり、トレカがあったり…。
私は今年は越境事業に関するコーナーで華やかな飾りのついたポシェットを400円で買いました。最初は700円でしたが、じっと見つめていたら「400円で良いですよ」と言われたので、買わないわけにはいかなくなりました(笑)。南西アジアのどこかの国のお土産だそうです。

家に帰ってから「これ、いつ使うんだろう?」という疑問が湧いてきましたが、普段なかなか触れる機会のない世界にほんの一瞬でも想いを馳せることができたのはプライスレスだろう、と考えることにしました。本当に使う機会がなければ、またメルカリに出品すれば良いのですし。メルカリのサービスが、利用されるお客さまの日常にちょっとしたほっこり体験をご提供できるものになっていれば良いな、と思っています。

第2週

青梅マラソンに出て、30kmを走ってきました。3月には東京マラソンに出るので、その準備を兼ねて。ハーフマラソンより長い距離を走るのは約1年ぶり。坂の多さに途中で足を痛めてしまいましたが、素敵な景色と沿道の皆さまの声援に後押しされ、何とかゴールしました。

大きめのマラソンのイベントに出ると結構な頻度でQちゃん(2000年シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん)がゲストとして参加されるのをお見かけします。今回の青梅マラソンも途中まで走られてランナーに声がけされたり、ハイタッチされたりしていました。経験されたことのある方はご共感いただけるのではないかと思うのですが、走っていて辛いなと思っていても、Qちゃんとハイタッチするとすごく元気が出てくるのですよね。これは何故なんだろうと考えてみたのですが、Qちゃんがまとっている全力感のおかげなのではないかな、と。各地のイベントの後で今回は掠れ声だったのですが、それでもランナー一人ひとりを笑顔で応援されていたのはすごいなあ、と思いました。

これを仕事に絡めるのはいささか興醒めかもしれませんが、仕事でチームメンバーを鼓舞したり応援したりするときにも同じなのかも。自分がまず全力で取り組まないと周りには響かないだろうな、と反省します。

そして、次のマラソンもがんばります。

第3週

法律事務所ZeLoのイベントにご招待いただき、参加してきました。他にはスタートアップ企業やVC・CVCの方々が参加されており、とても和気あいあいとした賑やかな会でした。冒頭に代表の小笠原弁護士が事務所開業・LegalOn Technologies創業当時の話をされていましたが、10年足らずで事務所も事業もかなり大きくなり、そのご苦労は私の想像をはるかに超えるものだっただろうと思います。これからもっともっと羽ばたかれることを祈念しています。

法律×ITという切り口はもはや珍しいものではなくなり、同じようにLegal Techの事業展開をされている会社も増えました。また、ZeLoのLPOサービスのようなサービスを提供する事務所も、徐々に増えてきているように思います。せっかく法務の課題意識に寄り添ったソリューションが用意されているので、既存の業務のあり方や内製に拘らず、業務上の課題を解決する手段は広く頭に入れておき、ちょこちょこ試してみていつでも使えるように準備しておきたいと思います。

第4週

Legal and Governance Divisionのマネージャー2名と一緒に、一般社団法人日本CLO協会のオンラインセミナーに登壇させていただきました。タイトルは「法務でAI活用を促進するには? メルカリLegalの挑戦!」というもので、過去にこの日記でも触れたDivision内ハッカソンや、生成AI利活用ガイドライン、法務問合せの回答Botなどの取組みをご紹介しました。

なお、セミナーのサブタイトルについては当初社内では「Legalから全社へ〜時には起こせよムーブメント」という案がありました。結局日和ってこのサブタイトルは使わなかったのですが、気合い? 気概? としてはぴったりかなと思います。ブロッカーとしてではなく、先駆者として認知されようよ、と。

なお、日本CLO協会のウェブサイト(会員限定)においてセミナーの動画はアーカイブ配信されるそうで、同協会のオンラインマガジンに4月1日に掲載予定とのことです。

→この連載を「まとめて読む」

 

[注]
  1. メルカリ「創立11周年イベントを振り返り。「リアルフリマ」で原点回帰した一夜」(2024-3-11)[]

菊池 知彦

株式会社メルカリ 執行役員 CLO

01年株式会社小松製作所入社。その後、日産自動車株式会社、三菱商事株式会社にて主に海外法務を担当。18年グーグル合同会社入社。シニアカウンセルとして個人情報保護法・電気通信事業法コンプライアンス、クラウドサービスに関する契約案件に従事。23年メルカリ参画。米国ニューヨーク州弁護士。

この記事に関連するセミナー