DETAIL
受講方法 |
ライブ配信(2025年9月12日(金)12:00~12:50) 録画配信(2025年10月中旬~) |
---|---|
難易度 | 初級 |
概要 |
※ 本セミナーは2025年9月12日(金)開催のWEBセミナーです。ライブ受講用の視聴URLは開催前日までに送付いたします。 ※ 録画配信用の視聴URLは、10月中旬以降、お申し込みから4営業日以内にメールにてお送りします(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等、正常にご確認いただけない事象が発生しています。4営業日を過ぎても視聴URLが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせいただく前に迷惑メールフォルダやゴミ箱を一度ご確認くださいますようお願い申し上げます)。 企業の法務担当者にとって、個人情報保護法を取り扱う機会は増えていますが、法規制全体を体系的・網羅的に学習する時間がとれず、なんとなく苦手意識をお持ちの方も多いのではないかと思います。 本セミナーでは、個人情報保護法の基本的な概念と法規制の全体像について解説し、50分間で個人情報保護法が分かるようになることを目指します。 また、本セミナーは、9月26日に予定されている“実務編”のセミナーの前提となるものです。これを機に、個人情報保護法全体を短時間で復習したい方にもお勧めします。 |
プログラム |
1.「個人情報」とは? ・個人情報、個人情報データベース等、個人データの違い 2.個人情報を「取得」するときの規制 ・利用目的の特定の程度 3.個人情報を「利用」するときの規制 ・目的外利用の禁止 4.個人データを「管理」する際の規制 ・安全管理措置 ・委託先の監督 ・漏えい時の対応 5.個人データを「提供」するときの規制 ・第三者提供と委託の違い ・共同利用 ・外国にある第三者への提供 ・個人関連情報の提供 6.本人からの権利行使への対応 |
参加費(税込) |
無料(事前登録制) ※ビジネスアンドロー・プラス会員は申込不要。本セミナーページからご視聴いただけます。 |
プロフィール |
一橋大学法学部卒業。2003年弁護士登録、牛島総合法律事務所入所。企業グループのデータ・ガバナンス体制の構築や漏えいインシデントの対応の案件等に従事。「個人情報関連法令スピードチェック」(2024年、商事法務)、「法律家・法務担当者のためのIT技術用語辞典<第2版>」(2021年、商事法務)ほか著書・論文多数。 |
参加対象 |
法務・コンプライアンス、総務、 情報管理部門・IT部門、営業部の方など個人情報保護法の基礎を学びたい方 ※ 法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
※法律事務所勤務の方、同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。
※ライブ受講用の視聴URLは開催前日までにメールにてご案内します。迷惑メールフォルダに割り振られる事象が発生しております。ご確認お願いします。録画配信視聴URLは、準備が出来次第ご案内いたします。
※事前資料の配布はございません。セミナーアンケートご回答の方に資料をお送りいたします。
※お申込み時のご登録情報は主催者、協賛企業からの案内等に使用させて頂きます。
※ご登録情報から所属先が不明な方等(会社名が不明、メールアドレスがフリーアドレスの方等)のお申込みについては、個別に連絡することなく視聴をお断りする場合がございます。
※セミナーの録画録音は一切禁止といたします。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(28)権利者への上手な‟仁義の切り方”教えます!
- 大好評!「若手弁護士・若手法務担当者のための、基礎から学ぶ『生成AIの法律実務』 【新刊書籍付き】」
- 【連載】事業分野別に見るM&Aの勘所(9)IT/デジタル
- 新刊『生成AIの法律実務』関連セミナー開催によせてこの半年の生成AIに関する主な変化
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(43)「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」の要点解説
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(27)こんなとき、知財・法務の仕事を辞めたくなる!
- EUデータ法を中心としたEUデジタル法制への実務対応のポイント[後編]
- EUデータ法を中心としたEUデジタル法制への実務対応のポイント[前編]