DETAIL
開催日 | 2023年2月7日(火)16:00~18:00 ライブ配信 ※申込受付終了 / 録画配信(配信中) | ||||
---|---|---|---|---|---|
視聴時間 | 約2時間 | ||||
概要 |
※ 録画配信用の視聴URLは、お申し込みから4営業日以内にメールにてお送りします(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等、正常にご確認いただけない事象が発生しています。4営業日を過ぎても視聴URLが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせいただく前に迷惑メールフォルダやゴミ箱を一度ご確認くださいますようお願い申し上げます)。 ※ 本セミナーは23年2月7日ライブ配信のセミナーです。録画配信は受付中です。 市場のニーズや技術革新で新しい価値創造が生まれ、法整備と実務が並行しながら、人々が求める世界、ビジネスの形を目指していく。そんなこれから更に発展を遂げていくであろう2023年注目の最新プラクティスを各30分で概観します。 |
||||
プログラム |
●長島・大野・常松法律事務所 弁護士 鳥巣 正憲 氏
◆PROGRAM ➀(30分+Q&A) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 鳥巣 正憲氏 近時、農林水産や食の分野で先端的なテクノロジーを駆使した「スマート農林水産業」や「フードテック」が注目を集めています。これらの新たな取り組みは、農林水産業という日本にとって重要な第一次産業における長年の課題を解決する糸口となるだけでなく、SDGsに代表される地球規模での問題の解決にも貢献することが期待されています。他方で、先端的なテクノロジーを駆使するが故に、農林水産や食の分野の伝統的な法律問題に加えて、テクノロジーの保護や利活用、リスク等を踏まえた多岐にわたる法令や規制に目を配る必要があります。本セミナーでは、このような農林水産や食の分野における新たな潮流に関わる法律問題を概観します。 (1)はじめに ~農林水産・食の分野における新たな潮流~ ◆PROGRAM ➁(30分+Q&A) 弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士 澤 祥雅 氏 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーの重要性が益々高まっています。特に、洋上風力発電は、大量導入やコスト低減が可能であるとともに、経済波及効果が期待されることから、再生可能エネルギーの主電源化に向けた切り札として期待されています。他方で、多大なコストを要し、様々なリスクを抱えたプロジェクトであり、漁業権者を含む周辺住民の反対活動等により、プロジェクト自体を中止せざるを得ない事態も実際に発生しています。本セミナーでは、日本における洋上風力発電事業の概要・直近の状況について触れた上で、洋上風力発電事業におけるリスクとそれに対する対応策(特に、漁業権者の権利とそれが問題となった裁判例)について、簡潔にご説明します。 (1)洋上風力発電とは ◆PROGRAM ➂(30分+Q&A) アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業 弁護士 加納 さやか氏 近年、eスポーツ業界が活発な盛り上がりを見せるとともに企業等からの注目も集めており、eスポーツ業界におけるM&Aやeスポーツ大会への企業からの資金提供等が急速に増えている一方、eスポーツ大会の開催やeスポーツチーム・プレイヤーの関係に関して、eスポーツ特有の問題も生じているところです。本セミナーにおいては、eスポーツ法務入門として、「そもそもeスポーツとは、eスポーツチームとは」といった基礎的な内容から入りつつ、典型的に問題になる法的論点等のポイントを紹介いたします。 (1)eスポーツチームの俯瞰 ※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
|
||||
定員 | 500名 | ||||
参加費(税込) | 無料(事前登録制) | ||||
参加対象 | 法務部、コンプライアンス部、経営企画部の方など (※個人、法律事務所にお勤め方のご参加はご遠慮ください) | ||||
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
||||
共催 |
|
||||
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
※お申込み時のご登録情報は主催者からの案内等に使用させて頂きます。
※法律事務所勤務の弁護士の方はご遠慮ください。同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。
※ご登録情報から所属先が不明な方(会社名が不明、メールアドレスがフリーアドレスの方等)は、個別にご連絡することなく視聴をお断りする場合がございます。
※お申込み1名につき、お一人のみの視聴に限定しております。複数名ご参加の際は別々にお申込みください。
※セミナー動画の録画録音、視聴URLの再配布につきましては一切禁止といたします。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(19)「データ」に関する基礎知識とデータ契約の視点
- 【無料資料請求】事業部の業務プロセスを変えずに法務案件の受付管理を効率的に行うには?
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[前編]
- CSCがGameChanger! ゲーム業界における権利侵害対策の最前線
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(17)知財・無形資産に関するコーポレートガバナンス・コードの改訂と知財・無形資産ガバナンスガイドラインの策定を受けて
- オンライン権利侵害に企業がとるべきブランド保護戦略
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(16)電子化の流れを踏まえた文書管理のあり方とは?
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(4)プラットフォーマーに生殺与奪の権を握られたくない!