弁護士法人イノベンティア・弁理士法人イノベンティア - Business & Law(ビジネスアンドロー)

© Business & Law LLC.

国際経験豊富な知財専門家

イノベンティアグループは、弁護士法人イノベンティアと弁理士法人イノベンティアの二つの組織から構成され、企業法務、とりわけ知的財産法務に特化することによって、専門性の高い領域で高品質のサービスを提供することを可能にしている。“Innovation + Venture + Frontier”を意味する事務所名“イノベンティア”には、常に革新的リーガルサービスを提供し、ベンチャーマインドを忘れず、フロンティアを拓き続けるという思いが込められており、創業時から東京・大阪に拠点を構え、国内外の特許訴訟を中心とする知的財産法務を基軸に、メーカー、IT企業等の多様なニーズに応えてきている。イノベンティアの強みは、長年知的財産法務・国際法務を取り扱ってきた弁護士とIT、機械、化学などを中心とする各技術分野に精通した弁理士が対等な関係で協働し、相互の知見を最大限活用しながら、出願から権利行使、権利の活用、国際的な知財戦略の立案支援まで、幅広い業務に対応することにある。
イノベンティアは、複数の弁護士が日本と米国の弁護士資格を有し、また、川上桂子弁理士も米国連邦巡回控訴裁判所(CAFC)で客員研究員を務めた経験があるなど、国際経験が豊富だ。日本企業の海外進出や国際取引に関する契約、国際訴訟や仲裁、国際的な知的財産権の確保と活用、行使等を中心に、海外の協力事務所と適宜連携しながら企業のグローバルなニーズにも応えている。

若手弁護士のプロフェッショナルとしての育成

イノベンティアは、すべての弁護士が、興味を持った専門分野の第一線で活躍できる専門家となることを期待しており、そのために若手弁護士をサポートする体制を構築している。具体的には、事務所として各弁護士が専門としたい分野の案件を積極的に割り当てて経験を積めるようにするとともに、若手のうちからセミナーへの登壇や執筆の機会を設けている。
また、弁護士の民間企業や公的機関への出向も推奨している。2025年1月現在、複数名が民間企業の法務部や知財部にオンサイトで執務しているほか、個人情報保護委員会に1名の弁護士が任期付公務員として出向中であり、また、消費者庁で任期付公務員を務めていた者もいる。
さらに、外部のセミナー・勉強会や国際会議への参加、英会話のレッスン、営業活動にも補助を行い、若手が所外で研鑽を積むとともに人脈を作り、自らクライアントを獲得できるようバックアップしている。

個々人の事情に合わせた柔軟な働き方の実現

イノベンティアでは、子育てなどの事情でフルタイムの稼働をすることが難しい人材を活用するため、柔軟な勤務体系での働き方を可能とするしくみを設けている。他の職業と同様、弁護士としてキャリアを積むにあたっても子育てや介護などによって業務に多くの時間を割けない期間が生じる場合があるが、そのような中でもプロフェッショナルとして経験を眠らせることなくキャリアを形成できるような事務所とすることを目指している。また、所員が在宅勤務を取り入れながら個々の事情に合わせた自由な働き方を可能とするため、IT環境を整備し、訴訟記録を含むあらゆる業務関連資料を極力ペーパーレス化するなどの工夫を行っている。

→『RECRUIT GUIDE 2025』を「まとめて読む
他の事務所を読む

 DATA 

ウェブサイトhttps://innoventier.com/

所在地・連絡先
■東京事務所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館14階
【TEL】03-6261-6581(代表)
■大阪事務所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー12階
【TEL】06-6346-7580(代表)

代表弁護士(イノベンティアグループ代表):飯島 歩(第一東京弁護士会)

所属弁護士等:弁護士15名(外国弁護士1名含む)、弁理士7名(弁護士資格保有者を除く)(2025年3月時点)

沿革:法律事務所・特許事務所出身の弁護士・弁理士が集まり、2016年4月1日、知的財産法と国際業務を中核とする企業法務に特化した法律事務所として創業

 PROFILE 

■弁護士法人イノベンティア

飯島 歩(代表社員弁護士・弁理士・ニューヨーク州弁護士、京都大学卒業、米国法律事務所・特許庁での勤務経験あり)
藤田 知美(パートナー社員弁護士・弁理士・カリフォルニア州弁護士・日本ライセンス協会副会長、京都大学卒業)
横井 知理(パートナー弁理士、慶應義塾大学卒業、同大学院修了、京都大学大学院博士課程)
神田 雄(パートナー弁護士・弁理士、慶應義塾大学卒業、南カリフォルニア大学ロースクールLL.M.修了、米国法律事務所・特許庁での勤務経験あり)
町野 静(パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士、慶應義塾大学卒業、同法科大学院修了、米国法律事務所・国内大手企業での勤務経験あり)
三品 明生(パートナー弁護士・弁理士、大阪大学工学部卒業、同大学院工学研究科修了、大阪学院大学法科大学院修了)
溝上 武尊(パートナー弁護士、大阪大学卒業、京都大学法科大学院修了、大手電機メーカー知財部での勤務経験あり)
小和田 敦子(弁護士・弁理士・ニューヨーク州弁護士、東京大学卒業、ニューヨーク大学ロースクールLL.M.修了、ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルトアムマインLegal Theory LL.M.修了※個人情報保護委員会に出向中)
真鍋 怜子(弁護士、京都大学卒業)
村上 友紀(弁護士、京都大学卒業、大阪市立大学法科大学院修了、デューク大学ロースクール客員研究員)
秦野 真衣(弁護士・京都大学法科大学院非常勤講師、京都大学卒業、同大学法科大学院修了)
金村 玲奈(弁護士・ニューヨーク州弁護士、慶應義塾大学卒業、東京大学法科大学院修了、ペンシルベニア大学ロースクールLL.M.修了)
増田 昂治(弁護士、中央大学卒業、慶應義塾大学法科大学院修了、英国ロンドン大学キングス・カレッジロースクール留学中、消費者庁での勤務経験あり)
アザマト・シャキロフ(イングランドおよびウェールズ弁護士(ソリシター)・ロシア・ウズベキスタン弁護士(アドヴォカット)、タシケント国立法科大学・名古屋大学卒業、大阪大学大学院修了)
川崎 眞実(弁護士、東北大学工学部卒業、日本大学法科大学院修了、大手電機メーカー知財部勤務経験あり)
吉田 伊知朗(弁護士・弁理士、東京大学工学部卒業、ノースカロライナステート大学工学部電気工学科修了、東京大学博士(工学)、ワシントン大学(シアトル)ロースクールLL.M.修了、大手非鉄金属メーカーでの勤務経験あり)

■弁理士法人イノベンティア

川上 桂子(代表社員弁理士、大阪大学基礎工学部情報工学科卒業、米国連邦巡回控訴裁判所での客員研究員の経験あり、技術分野は電気・電子・制御・ソフトウェア・医療機器等)
前田 幸嗣(パートナー弁理士、大阪市立大学法学部卒業、専門分野は商標・意匠)
小林 由佳(弁理士、京都大学農学部農学科卒業、同大学農学研究科修了、同研究科博士課程・研究指導認定退学、技術分野は化学・バイオ)
梶谷 美道(弁理士、大阪大学基礎工学部合成化学科卒業・同大学大学院基礎工学研究科化学専攻修了、大手デバイスメーカー知財部での勤務経験あり、技術分野は電気・電子・材料等)
田端 豊(弁理士、大阪市立大学工学部応用物理学科・同大学大学院工学研究科電子情報系専攻卒業、大手電機メーカーでの勤務経験あり、技術分野は電気・電子・制御・ソフトウェア等)
吉田 昌司(弁理士、大阪府立大学工学部機械工学科卒業、技術分野は電気・機械等)