フォーサイト総合法律事務所 - Business & Law(ビジネスアンドロー)

© Business & Law LLC.

11年に及ぶIPOの確かな実績

「少数精鋭の法律事務所として2011年に設立し、現在は、由木竜太、深町周輔、美和薫、春山修平、そして私の5名のパートナーシップで経営に携わっています。私たちはこの11年間で70社以上の顧問先や社外役員関与先等、継続的なクライアント(以下「顧問先等」)のIPOに関わってきました。ITやWeb関係の企業のほか、AIやセキュリティ等のTech企業、HRや不動産等からエネルギー、宇宙ビジネスを行う企業まで、幅広い業種の顧問先等が増えてきています」。フォーサイト総合法律事務所の代表パートナーを務める大村健弁護士は、これまでの活動をそう総括する。
同事務所への依頼は、既存の顧問先等のみならず、証券会社、監査法人、信託銀行などからの紹介も多いという。同事務所がベンチャーやスタートアップ企業のほか、証券会社等のIPO関係者から大きな信頼を得ている理由の一つは、その実績と経験値はもちろんのこと、「時には慣習や固定観念を捨てて取り組む」という理念に基づく弁護士たちの姿勢であろう。「あるクライアントのビジネススキームが派遣業法などに抵触する可能性があり、上場審査に入るとその適法性に疑義を持たれる可能性がありました。派遣業許可を取得するとなるとハードルが高くなるので、極力現在のスキームを損なわず、かつ法令違反とならないフローを提案し改善を図ることで、無事IPOを実現することができました」。由木弁護士は、自身の経験をこのように語る。
同事務所のこうした姿勢を知り、IPO審査に苦慮する企業が駆込み寺のように相談を寄せることもある。「業績が予算どおりに進捗し、コンプライアンス体制やコーポレート・ガバナンス体制がきちんととれている企業はIPOを実現させることができますが、審査に通らなかった企業の場合、再度の審査はマイナスからのスタートになるので、挽回するにはかなりのノウハウが必要になります。当事務所では、こうした企業からの相談を受けて、コンプライアンス体制やコーポレート・ガバナンス体制の構築のサポートに携わるケースもあります」(大村弁護士)。
当然、こうした企業との関係は、IPO成功後も続いていく。「上場後は、上場前と同様のご相談に加え、IR・開示に関するご相談やM&A・提携等のご相談をいただくことも多いですね」(大村弁護士)。

M&Aの落とし穴は見逃さない

IPOを志向する企業はその後の成長戦略としてM&Aを視野に入れていることが多く、同事務所では、IPOを果たした顧問先等からM&Aの依頼が多い。それに加え、最近では、顧問先ではない上場企業や大企業、PEファンドからの依頼も増えてきているという。
M&Aにおいてはさまざまな法的観点からのチェックが不可欠だが、同事務所の弁護士たちは、それぞれの専門分野における留意事項を以下のように指摘する。
「労働法の観点からは、バランスシートに載らない残業代の未払いがないか、相次ぐ法改正への対応ができているかといった点に注意が必要です」(由木弁護士)。
「不動産では、所有権や賃借権などの権利関係の確認がメインになります。M&Aの当事者が宅建業者や建設業者である場合には業法の規制を受けますので、業務的に規制内容を順守しているかがチェックのポイントになります」(美和弁護士)。
「個人情報保護の観点からは、各企業が“どのような”情報を“誰から”取得し、“誰に”渡しているのか、そして、これらのフローが適法に行われているかを見極めることが大切です。また、近年、SaaS系のサービスを含め、不正アクセスによって被害を受けるケースが増えていますので、こうした行為を予防するための利用規約上の手当ての有無等にも注意が必要です」(春山弁護士)。
「個人情報保護法はここ数年改正が多く、ガイドラインもアップデートされているので、そうした新しい規制へきちんと対応できているかもチェックの対象となります。また、知的財産の分野では、権利処理が曖昧なケースが見受けられます。他社に制作依頼したプロダクトを購入して使用している場合に、その著作権の帰属が契約上明確になっていないと、大きなリスク要因となる可能性があります」(深町弁護士)。

“スペシャルなジェネラリスト”の育成

IPOやM&A、さらにはその延長線上にある日々のさまざまな法律問題に、顧問先等と同じ目線で向き合い、その成長をサポートするフォーサイト総合法律事務所。同事務所の求める人材とは、どのようなものなのだろうか。大村弁護士は「当事務所はベンチャーやスタートアップ企業が主なクライアントですので、新しいビジネスや技術に興味があって、自分からどんどん勉強していく人。それから“ダメなものはダメ”で終わらせてしまうのではなく、何とかしてクライアントの要望に寄り添える人が理想ですね。また、当事務所のクライアントの傾向から、まずはジェネラリストとなることが求められます。また、法的な思考だけではなく実務的な視点で考えることも重要です。時代とは逆張りしていますが、究極の目標は“スペシャルな専門分野を持つジェネラリスト”なのです」と語る。
同事務所は、若手弁護士の入所後の教育にも力点を置いている。パートナーや先輩弁護士とともに案件に対応するOJTが中心だが、専任の育成者は設けず、案件ごとに構成を変えるという。「先輩弁護士にも、それぞれのやり方や得意分野があります。いろいろな弁護士と組み、“ジェネラリスト”としての視野の広さを養うとともに、自身の得意分野を見つけるきっかけにしてもらえればと思っています」(美和弁護士)。

→『LAWYERS GUIDE 2023』を「まとめて読む」
→ 他の事務所を読む

 DATA 

ウェブサイトhttps://www.foresight-law.gr.jp/

所在地・連絡先
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-2-2 日比谷ダイビル15階
【TEL】03-6457-9481(代表) 【FAX】03-6457-9482


代表弁護士の所属弁護士会:第二東京弁護士会

所属弁護士等:弁護士20名、司法書士1名(2022年12月現在)

取扱分野・取扱実績:▽IT、AI・IoT、ロボット、セキュリティ、VR/AR・エンターテインメント、バイオ・ヘルスケア、HR、不動産、外食、エネルギー、宇宙等のベンチャー・スタートアップ法務▽新規株式公開(直近11年間で顧問先等70社以上がIPO)▽上場企業法務▽会社法▽金融商品取引法▽M&A・MBO/企業再編▽ファイナンス(種類株式・新株予約権発行含む)▽知的財産権法▽労働法▽不動産関連法▽情報セキュリティ関連法▽コンプライアンス▽独占禁止法(景品表示法・下請法含む)▽事業再生▽訴訟・争訟等

所属弁護士等による主な著書・論文(共著含む)『まるわかり!起業&IPO』(日本経済新聞出版、2022)『過大要求・悪質クレームへの企業対応の実務―取引先・消費者・株主の問題行動―』(新日本法規出版、2022)『IPO実践ケーススタディ』(中央経済社、2021)『実務が変わる! Q&A民事裁判手続IT化』(ぎょうせい、2021)『新労働事件実務マニュアル〔第5版〕』(ぎょうせい、2020)『会社法務のチェックポイント』(弘文堂、2019)『IPO(新規株式公開)を目指す経営』(日経新聞出版社、2017)『〔第2次改訂版〕新株予約権・種類株式の実務』(第一法規、2013)ほか多数

大村 健

弁護士
Takeshi Omura

97年中央大学法学部卒業。99年弁護士登録(第二東京弁護士会)。11年フォーサイト総合法律事務所開設、代表パートナー弁護士就任(現任)。主な取扱分野は、ベンチャー・スタートアップ支援やコーポレートガバナンス・コンプライアンス(労務管理、知財管理、情報管理等含む)をはじめとするIPO準備・審査対応、上場企業法務、M&Aなど。

由木 竜太

弁護士
Ryuta Yugi

98年慶應義塾大学法学部卒業。00年弁護士登録(東京弁護士会)。11年フォーサイト総合法律事務所開設、パートナー弁護士就任(現任)。主な取扱分野は、企業法務一般、労働法、会社法、M&A、コーポレートガバナンス、企業再生・再編(事業承継を含む)、独禁法・下請法、不競法、株主総会指導など。

深町 周輔

弁護士
Shusuke Fukamachi

99年早稲田大学法学部卒業。04年弁護士登録(東京弁護士会)。11年フォーサイト総合法律事務所参画、13年パートナー弁護士就任(現任)。主な取扱分野は、企業法務一般、知的財産権法、会社法、金商法、独禁法・景表法・下請法、情報セキュリティ関連法、労働法、不動産、M&A、企業再生・再編、株主総会指導など。

美和 薫

弁護士
Kaori Miwa

94年慶應義塾大学総合政策学部卒業。03年弁護士登録(東京弁護士会)。11年フォーサイト総合法律事務所参画、21年パートナー弁護士就任(現任)。主な取扱分野は、企業法務一般、不動産法(不動産取引、事業用賃貸借、借地借家、建築紛争)、ヘルスケア・バイオ、会社法、M&A、倒産・企業再生・再編、株主総会指導など。

春山 修平

弁護士
Shuhei Haruyama

06年中央大学法学部卒業。08年中央大学法科大学院卒業。09年弁護士登録(東京弁護士会)。11年フォーサイト総合法律事務所参画、21年パートナー弁護士就任。企業法務一般、 IT・ソフトウェア・SaaS関連、IPO、M&A、ベンチャーファイナンス、コーポレートガバナンス、会社法、金商法、知財法、不競法、独禁法・景表法・下請法、株主総会指導など。

『IPO実践ケーススタディ』

著 者:日本IPO実務検定協会・EY新日本有限責任監査法人・フォーサイト総合法律事務所・あいわ税理士法人・宝印刷株式会社[編]
出版社:中央経済社
価 格:4,950円(税込)

『日経ムック まるわかり! 起業&IPO』

著 者:日本経済新聞出版[編]、有限責任あずさ監査法人・フォーサイト総合法律事務所[協力]
出版社:日本経済新聞出版
価 格:1,980円(税込)

『過大要求・悪質クレームへの企業対応の実務―取引先・消費者・株主の問題行動』

著 者:市川浩行・岩下明弘[編](当事務所所属の木村亮介が共著者として執筆に参加)
出版社:新日本法規出版
価 格:4,840円(税込)