DETAIL
受講方法 |
【開催前日までの申込の方は両方受講可】 オンラインライブ配信(2025年5月28日(水)13:00~14:30) オンライン録画配信(2025年6月下旬~) |
---|---|
視聴時間 | 約90分 |
到達目標 | ●プライバシーポリシーを切り口に、個人情報の取扱いについての法規制を理解する。 |
概要 |
※本セミナーは2025年5月28日(水)配信のWEBライブセミナーです。ライブ受講用の視聴URLは開催前日までにメールにてご案内します。録画配信視聴URLは、準備が出来次第ご案内します。(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等の事象が発生しています。視聴URLが届かない場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください)。 個人情報を取り扱う際に、個人情報保護法をはじめとする法規制をクリアするために必要となるのがプライバシーポリシーです。法規制が厳しくなる一方で、社内からは新たなデータの利活用のニーズが増加し、プライバシーポリシーに何を記載しておけば良いのかが分かりにくくなっているように思われます。 |
プログラム |
1.プライバシーポリシーについての法的な規制・要件
2.プライバシーポリシー作成・レビューのポイント
3.プライバシーポリシーを変更する際の手続 |
参加費(税込) |
12,100円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:36,300円、15名まで:72,600円、16名以上はお問合せください。 |
講師名 |
一橋大学法学部卒業。2003年弁護士登録、牛島総合法律事務所入所。ITシステム・ソフトウェアの開発・運用、個人情報・プライバシー、ネット上のサービスや紛争に関する案件を中心に、企業法務の第一線で活躍。わかりやすく、ポイントを押さえた指導・解説には定評がある。日本経済新聞社2019年「企業法務・弁護士調査」データ関連の「企業が選ぶ弁護士ランキング」1位。 |
参加対象 |
法務・コンプライアンス、総務、 情報管理部門・IT部門等 ※法律事務所勤務の弁護士の方には申込をご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本セミナーはライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■お申込み前に「有料セミナー申込みに際してのご案内」を確認ください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 Email : seminar@businessandlaw.jp |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- EUデータ法を中心としたEUデジタル法制への実務対応のポイント[後編]
- EUデータ法を中心としたEUデジタル法制への実務対応のポイント[前編]
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(34)個人情報保護法の改正に向けた「3年ごと見直しに係る検討の中間整理」の要点解説
- 【連載】プライバシーガバナンスの実務とプライバシー理論(6)事例から得られる知見(3)
- 【連載】知っておきたいGDPRの重要判例(3)共同管理者(Fashion ID事件)
- 【連載】プライバシーガバナンスの実務とプライバシー理論(5)事例から得られる知見(2)
- 【連載】知っておきたいGDPRの重要判例(2)個人データの定義における関連性(Nowak事件)
- 【連載】プライバシーガバナンスの実務とプライバシー理論(4)事例から得られる知見(1)