DETAIL
| 開催日 | 録画再配信:視聴期間21年7月29日(木)~8月8日(日)予定 | ||
|---|---|---|---|
| 視聴時間 | 本編3時間20分、特典映像各60分 | ||
| プログラム |
※本日(8/4)15時までのお申込者へは視聴URLメールのご案内が完了しております。迷惑メールフォルダに割り振られることがあります。ご注意ください。
※ベンダとの商談アレンジまで可能 【1】紙も電子もこれ1つ!"脱ハンコ"だけじゃない契約業務課題を根こそぎ解決する実践的方法(30分)
【2】テレワークで浮き彫りになった契約書管理の課題 電子契約と紙契約書の実践的かつ効率的な契約書管理について他社事例を交えて解説(30分) 弊社は契約書等機密書類の原本管理を行っている会社でございます。昨今テレワークの普及により電子契約システムを導入・検討する企業が増えております。ただ、従来の紙契約書の管理が煩雑である事から、導入が進まない企業も多くいらっしゃいます。電子契約システムを導入したからと言って、契約書管理は解決と言えません。今まで締結した紙契約書とどのように原本管理を融合するべきでしょうか?文書管理コンサルタントが電子契約と紙契約書の最適な管理方法について他社事例を交えてご提案いたします!
【3】脱ハンコ!今すぐ導入できる電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」(30分)
【4】知っておきたい「電子契約」の基本と活用事例 導入メリットと実践ノウハウを紹介(20分)
【5】AIが実現する契約リスクの制御と契約業務の効率化(30分)
【6】少人数法務の課題を解決する契約書AIレビュー(30分)
【7】マイクロソフトが実現する人を中心とした内部不正検知ソリューション(30分)
<2つの申込特典セミナー> 契約業務のDXを推進するためには、単に電子契約ツールを導入すれば良いというわけではありません。契約業務は、契約書の作成に始まり、社内稟議、電子契約締結、契約管理という一連のプロセスからなります。そのため、電子契約ツールを無計画に導入しても、稟議フローとの断絶が発生したり、紙の契約書との管理がバラバラになってしまったりと、かえって管理コストが増大する可能性もあります。また、電子契約ツールの利用方法によって、登記上や税務上の問題が発生することもあります。したがって、導入担当者は、契約実務全体を高い視座から眺めながら、管理部門のステークホルダーと緊密に連携し、導入を進める必要があります。本プログラムでは、企業内で電子契約導入を推進し、また外部弁護士としてリーガルテック実務に携わってきた2人の弁護士が、ユーザー目線で電子契約ツール導入のポイントを議論します。 (1)電子契約導入の目的設定 、 (2)導入のための体制づくり 、 (3)ベンダー選定のポイント 、 (4)導入後のTODO
◆ビジネスに効くリーガルオペレーションの現場から~法務部長と弁護士の対話~(60分/6月3日収録) リーガルテックを導入するためには、それを使いこなす側の準備が必要です。リーガルテックを生かすも殺すもそれを使う人間次第であり、オペレーションの問題が残ります。法務部門は、これまで最もオペレーションの改善が遅れ、最もシステム化が遅れていると言われてきました。ところが、逆転の発想では、だからこそ改善の余地が無限に広がっていると言うことも可能です。本プログラムは、企業の法務部長と法律事務所に所属する弁護士とが対話の形式をとり、リーガルオペレーションの課題、リーガルテックの現在地、今何から始めるべきなのか、さらには、テクノロジーによって変革される法律業界の未来に至るまで、縦横無尽に語りつくします。企業法務の一線で活躍する実務家の「本音トーク」をどうぞご期待下さい。 ※関連する記事「ビジネスに効く!リーガルオペレーションの現場から―法務部長と弁護士の対話」はこちらから
| ||
| 参加費(税込) |
無料(事前登録制) ※ビジネスアンドロー・プラス会員は視聴無料(詳しくはこちら) | ||
| 参加対象 | DXツール導入検討中の法務部、コンプライアンス部、総務部の方または、弁護士の方など (※個人の方のご参加はご遠慮ください) | ||
| オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法はVIMEOにて配信します。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします。 | ||
| 主催 |
Business & Law 合同会社 ◆協賛企業
| ||
| 問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
このセミナーの受付は終了しました
関連する記事
- 法務は人から組織、そしてアウトソーシングへ~リコージャパンの新・法務ソリューション紹介
- 【連載】契約質問BOX(1)「覚書」(総論)
- 【無料資料請求】契約書の作成から管理までを一元化することで、属人化を防ぎ、業務時間を大幅に短縮する
- 【無料資料請求】契約書をアップロードするだけで、AIが自動で台帳を作成し、管理の手間を削減できる方法とは?
- 廃棄物処理法における排出事業者の責任と廃棄物処理委託契約のチェックポイント
- 【無料資料請求】ナレッジマネジメントプロジェクトが頓挫する理由と案件管理とナレッジマネジメントを同時にやる方法
- 若手法務担当者&若手弁護士のためのキャリア入門
- 【連載】CLO日記(5)2025年2月



