DETAIL
| 受講方法 |
ライブ配信(2025年12月12日(金)16:00~18:00) 録画配信(2026年1月中旬~) |
|---|---|
| 視聴時間 | 約120分 |
| 難易度 |
中級 |
| 到達目標 |
・具体的なビジネスの場面を想定し、より実務に即した契約書審査・修正のコツ、重要条項についての判断基準を学ぶ ・実際のトラブル事例から想定リスクの引き出しを増やし、事業部とのコミュニケーション時に、よりわかりやすく説明できる能力を養う |
| 概要 |
※本セミナーは2025年12月12日(金)配信のWEBライブセミナーです。録画配信視聴URLはご入金確認後3営業日以内にご案内します。(視聴URLが届かない場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください)。 取引基本契約は、企業間の取引を規律するものとして、実務上多く活用されており、多数の雛型が使用されています。しかし、取引基本契約において適切にリスクを管理するためには、取引基本契約の重要条項をドラフト、審査するに際して、法令のみならず、裁判例や実際のトラブル事例を踏まえることが重要です。さらに、実際の取引対象物や業務の性質にあわせた条項の調整、企業における取引実態、商流、リスク状況 等を踏まえた調整を検討することも重要です。 |
| プログラム |
●日本法における契約不適合責任の概要(法改正経緯、要件、効果、商法526条の内容等)、契約書に詳細な条項が記載されていない場合の帰結。 ●英米法における担保責任に関する法令の概要、契約書に条項が記載されていない場合の帰結。 ●売買契約における契約不適合責任や損害賠償関連の典型条項…売主の立場、買主の立場からの条項。 ●業務委託契約、開発委託契約、その他の契約類型における担保責任等の典型条項…委託者の立場、受託者の立場からの条項。 ●売買契約に関して、契約不適合責任や賠償責任を扱った裁判例やトラブル事例の事案のエッセンス、条項ドラフトに関する示唆。 ●業務委託契約、開発委託契約、その他の契約に関して、担保責任や賠償責任を扱った裁判例やトラブル事例の事案のエッセンス、条項ドラフトに関する示唆(開発対象がソフトウェアの場合における特殊性、留意点も含む)。 ●取引対象物の性質(食品、工業製品、部品、材料、最終製品等)、取引対象物の商流を考慮した条項のドラフトの重要性。 ●実際のトラブルを踏まえた品質保証条項や、品質保証の前提となる相手方における体制整備にかわる条項の要否や重要性。 ●法務部門と事業部との連携に関する留意点(条項説明、適用の前提となる仕様や品質保証等に関係する理解、相手方とのコミュニケーション記録化の重要性等)。 |
| 参加費(税込) |
12,100円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:36,300円、15名まで:72,600円、16名以上はお問合せください。 |
| 講師名 | |
| プロフィール |
2007年 大江橋法律事務所入所 最近の著作、セミナー(一部): |
| 参加対象 |
法部、コンプライアンス部等、契約実務での対応力をアップしたい方など ※法律事務所、特許事務所等に勤務の弁護士・弁理士の方のご参加はご遠慮いただいております(インハウスの方はご受講可能です)。 |
| オンラインセミナー の受講方法 |
※本セミナーはライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします。 |
| 主催 |
Business & Law 合同会社 |
| 備考欄 |
■お申込み前に「有料セミナー申込みに際してのご案内」をご確認ください。 |
| 問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 Email : seminar@businessandlaw.jp |
注意事項
■一部例外セミナーを除いて、法律事務所勤務の方のお申込みはご遠慮ください。
■受講料の銀行振込ご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外セミナーもあり)。
■お申込み時の登録情報は主催者(講師)からの案内等に使用させて頂きます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
●参加費お振込前:キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降は全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日)
●参加費お振込後:いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 法務は人から組織、そしてアウトソーシングへ~リコージャパンの新・法務ソリューション紹介
- 【連載】契約質問BOX(1)「覚書」(総論)
- 【無料資料請求】契約書の作成から管理までを一元化することで、属人化を防ぎ、業務時間を大幅に短縮する
- 【無料資料請求】契約書をアップロードするだけで、AIが自動で台帳を作成し、管理の手間を削減できる方法とは?
- 廃棄物処理法における排出事業者の責任と廃棄物処理委託契約のチェックポイント
- 【無料資料請求】ナレッジマネジメントプロジェクトが頓挫する理由と案件管理とナレッジマネジメントを同時にやる方法
- 【無料資料請求】<グローバル内部通報>設置と運用7つの誤解
- 【連載】米国契約法の基礎と応用~実務に取り組むうえで押さえるべき法概念と解釈論~(4)契約の成立要件 各論 ①約因-Consideration- Part 2