© Business & Law LLC.

ログイン

DETAIL

受講方法 【開催前日までに申込の方は両方受講可】
オンラインライブ配信(2025年9月17日(水)16:00~18:00)
オンライン録画配信(2025年10月中旬~)
視聴時間 約120分
概要

※ 本セミナーは2025年9月17日(水)配信のWEBライブセミナーです。ライブ受講用の視聴URLは開催前日までにメールにてご案内します。録画配信視聴URLは、準備が出来次第ご案内します。(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等の事象が発生しています。視聴URLが届かない場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください)。

2022年6月に改正公益通報者保護法が施行され、今やほとんどの企業において内部通報制度が導入されるようになりましたが、「内部通報の揉み消し」が問題となった中古車販売事業者の不祥事や地方自治体の長における通報対応が大きな話題となり、かつてないほどに内部通報制度に注目が集まっています。
また、「『ビジネスと人権』に関する行動計画」(2020年10月)や「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」(2022年9月13日)を踏まえて、日本においても「ビジネスと人権」の観点から投資家の視点も意識した内部通報制度の設計・運用も重要となってきています。
そこで、本セミナーにおいては、2025年6月に成立した新たな改正公益通報者保護法の内容をご説明するとともに、当該改正内容も踏まえた企業不祥事に強い内部通報制度を含めた体制整備のポイントを解説いたします。

プログラム

1.はじめに

-近時の不祥事事案と内部通報制度の関係

-3線ディフェンスと内部通報制度の関係

-内部通報制度はなぜ重要なのか

2.令和7年改正公益通報者保護法の内容

(1)事業者が公益通報に適切に対応するための体制整備の徹底と実効性の向上
-従事者指定義務の違反事業者への対応強化、公益通報対応体制の周知義務

(2)公益通報者の範囲拡大(フリーランス)

(3)公益通報を阻害する要因への対処(通報者探索・妨害の禁止)

(4)公益通報を理由とする不利益な取扱いの抑止・救済の強化
-立証責任の転換、公益通報を理由として解雇又は懲戒をした者に対する刑事罰

3.内部通報制度の構築における実務対応

-グループ・グローバル内部通報制度の構築におけるポイント

4.内部通報制度の運用における実務ポイント

-内部通報担当者が実務で直面する悩ましさ

-守秘義務を意識した通報対応

-通報者による情報持ち出しに対する対応

-通報者に対するフィードバックにおける留意点

-悪質な通報に対する対応 など

5.内部通報制度の活性化のための施策

-なぜ自社の通報窓口が利用されないのか?

-社内周知と情報開示における工夫

-社内アンケートの活用

-経営トップの姿勢

6.まとめ

参加費(税込) 12,100円
※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:36,300円、15名まで:72,600円、16名以上はお問合せください。
ビジネスアンドロー・プラス会員は視聴無料。
講師名

大多和 樹 氏(弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)

2006年一橋大学法学部卒業。2009年早稲田大学大学院法務研究科修了。2010年弁護士登録、同年大江橋法律事務所入所。2020年9月~2022年6月証券取引等監視委員会事務局証券検査課勤務(専門検査官)、金融庁総合政策局リスク分析総括課金融証券検査・同局マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室併任。現在、弁護士法人大江橋法律事務所勤務。

土屋 佑貴 氏(弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)

2010年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2012年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2013年12月弁護士登録。2014年~2019年牛島総合法律事務所勤務を経て、現在、弁護士法人大江橋法律事務所勤務。

参加対象 法務、コンプライアンス部、内部通報に関わる部署の方など
※法律事務所勤務の弁護士の方には申込をご遠慮いただいております。
オンラインセミナー の受講方法

※本セミナーはライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします。
※セミナーお申込み前にPC、インターネット環境をお確かめください。セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。当日視聴できない旨のご連絡をいただいても、対応いたしかねます。
■ライブ配信(Zoom)推奨環境:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
■録画配信(Vimeo)テスト動画視聴URL:https://vimeo.com/516602657 パスワード:Vg5J3Ld   ※テスト動画視聴手順はこちら  ※(Vimeo)視聴時の推奨環境はこちら 

主催

Business & Law 合同会社

備考欄

■お申込み前に有料セミナー申込みに際してのご案内を確認ください。
■セミナー内容は予告なく変更となる可能性があります。

問合せ先

Business & Law 合同会社 セミナー担当   Email : seminar@businessandlaw.jp

注意事項

                 

■一部例外セミナーを除いて、法律事務所勤務の方のお申込みはご遠慮ください。

■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。

■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。

■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。

■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。

■キャンセルポリシー

<オンライン録画配信の場合>

 お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。

<会場受講/オンラインライブ配信の場合>

 参加費お振込前: キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日)
 参加費お振込後: いかなる場合もキャンセル・返金はできません。

このセミナーに申し込む