DETAIL
視聴時間 | 30分 |
---|---|
難易度 | 初級 |
到達目標 | インサイダー取引の問題点や発生原因(Why)を理解し、基本的な知識を習得するとともに、インサイダー取引の防ぎ方やインサイダー取引発覚時にどのように対応すべきか(How)を体得する。 |
概要 |
※2024年8月30日(火)収録のWEBライブセミナーです。録画配信視聴URLは準備が整い次第ご案内いたします。(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等の事象が発生しています。視聴URLが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください)。 インサイダー取引は、上場会社の関係者等が、その職務や地位により知り得た、投資者の投資判断に重大な影響を与える未公表の会社情報を利用して、自社株等を売買することであり、金融商品取引法で禁止されています。 |
プログラム |
1. なぜインサイダー取引は問題なのか 2. なぜインサイダー取引が発生するのか 3. インサイダー取引を防ぐには 4. インサイダー取引発覚時にはどのような対応をすべきか 5. まとめ <コンプライアンス実践力研鑽講座(全12回)ラインナップ> 第1回:総論➀|「護身術」としてのコンプライアンス 全役職員向け(初級) 第2回:総論➁|「コンプラ疲れ」の回避・克服法 コンプライアンス担当者向け(中級~上級) 第3回:総論➂|「虎に翼」のコンプライアンス経営術 経営層・マネジメント層向け(中級~上級) 第4回:「ヒト」に関する各論➀|ビジネスと人権 Why & How 全役職員向け(初級) 第5回:「ヒト」に関する各論➁|ハラスメント Why & How 全役職員向け(初級) 第6回:「カネ」に関する各論➀|会計不正 Why & How 全役職員向け(初級) 第7回:「カネ」に関する各論➁|贈賄・外国公務員贈賄 Why & How 全役職員向け(初級) 第8回:「モノ・サービス」に関する各論➀|品質不正 Why & How 全役職員向け(初級) 第9回:「モノ・サービス」に関する各論➁|不当表示・偽装 Why & How 全役職員向け(初級) 第10回:「情報」に関する各論➀|営業秘密 Why & How 全役職員向け(初級) 第11回:「情報」に関する各論➁|個人情報 Why & How 全役職員向け(初級) 第12回:「情報」に関する各論➂|インサイダー取引 Why & How 全役職員向け(初級) |
参加費(税込) |
〇各回4,400円(1名) 〇全12回セット(割引価格):47,520円【5,280円お得】(1名) ※各回を企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:13,200円(6名以上はお問合せください) ※ビジネスアンドロー・プラス会員は視聴無料(詳しくはこちら) |
講師名 |
2011年東京大学法科大学院修了。2018年University of Pennsylvania Law School (LL.M. with Wharton Business & Law Certificate) 修了。長島・大野・常松法律事務所、Wilmer Cutler Pickering Hale and Dorr LLP(Washington D.C.)、三井物産株式会社法務部出向を経て、2021年3月より現職。危機管理・コンプライアンス、コーポレートガバナンス、ESG/SDGs等を中心に、広く企業法務全般を取り扱う。 |
参加対象 |
全役職員向け ※法律事務所勤務の弁護士の方には申込をご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■お申込み前に「有料セミナー申込みに際してのご案内」をご確認ください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 Email : seminar@businessandlaw.jp |
注意事項
■一部例外セミナーを除いて、法律事務所勤務の方のお申込みはご遠慮ください。
■受講料の銀行振込ご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外セミナーもあり)。
■お申込み時の登録情報は主催者(講師)からの案内等に使用させて頂きます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
●参加費お振込前:キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降は全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日)
●参加費お振込後:いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 【連載】サステナビリティ/ESG/CSR法務と内部統制の最前線(4)大阪・関西万博が描く持続可能な未来社会とサステナビリティ・法律実務への影響と対応
- 【連載】法務キャリア形成から紐解く「新時代の法務パーソン進化論」(1)法務の仕事は“自分事”—存在意義を示してこそ信頼感が生まれる
- 国際競争力のある法務部を構築するために―リーガルオペレーションの評価・改革、グローバル体制構築支援、テクノロジーの導入・活用支援―
- 【無料資料請求】ナレッジマネジメントプロジェクトが頓挫する理由と案件管理とナレッジマネジメントを同時にやる方法
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(42)変化する決済法制―資金決済制度に関するワーキング・グループ報告の概要―
- 【連載】サステナビリティ/ESG/CSR法務と内部統制の最前線(3)ESG・サステナビリティを考慮した役員報酬とKPI
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(27)こんなとき、知財・法務の仕事を辞めたくなる!
- 株式報酬の最新動向と実務のキーポイント