DETAIL
視聴時間 | 約120分 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
難易度 | 初級から中級 | ||||||||||||||||||||||||||||||
到達目標 | 国際商取引の基礎を学ぶ | ||||||||||||||||||||||||||||||
概要 |
※本セミナーは2024年8月6日(火)配信のWEBライブセミナーです。ライブ受講用の視聴URLは開催前日までにメールにてご案内します。録画配信視聴URLは、準備が出来次第ご案内いたします。(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等の事象が発生しています。視聴URLが届かない場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱を一度ご確認ください)。 多くの企業は、国内取引にとどまらず国際取引も行っていることと思いますが、国際取引には国内取引以上の大きなリスクが伴い、これにどう対処すべきかは、実務上とても重要です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム |
1.契約実務の基礎
2.国際取引の特殊性
3.国際取引におけるいくつかの話題
4.危機管理の視点
5.紛争解決
6.相手方との交渉
7.質疑応答 | ||||||||||||||||||||||||||||||
参加費(税込) |
12,100円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:36,300円、15名まで:72,600円、50名まで:114,950円、51名以上:242,000円 ※ビジネスアンドロー・プラス会員は視聴無料。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
講師名 |
大口 裕司氏 (三村小松法律事務所 弁護士 / 海事補佐人) | ||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィール |
2004年早稲田大学法学部卒業、2006年慶應義塾大学大学院法務研究科修了、2015年英国サウサンプトン大学大学院修了、2020年4月三村小松山縣法律事務所(現三村小松法律事務所)に参画。国際商取引案件につき、多くの経験を有する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象 | 国際商取引の実務を学びたい方(法律事務所所属の弁護士も受講可) | ||||||||||||||||||||||||||||||
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
主催 |
Business & Law 合同会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||
備考欄 |
■お申込み前に「有料セミナー申込みに際してのご案内」をご確認ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 Email : seminar@businessandlaw.jp |
注意事項
■一部例外セミナーを除いて、法律事務所勤務の方のお申込みはご遠慮ください。
■受講料の銀行振込ご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外セミナーもあり)。
■お申込み時の登録情報は主催者(講師)からの案内等に使用させて頂きます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
●参加費お振込前:キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降は全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日)
●参加費お振込後:いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 廃棄物処理法における排出事業者の責任と廃棄物処理委託契約のチェックポイント
- 【連載】グローバル情勢における安全保障上の懸念を踏まえた、外資による投資・買収規制の最新動向(11)ベトナム
- 【無料資料請求】ナレッジマネジメントプロジェクトが頓挫する理由と案件管理とナレッジマネジメントを同時にやる方法
- 【連載】建築紛争を防ぐ先回り思考~裁判例や実務例を踏まえて~(4)建築訴訟の実務上のポイント
- EUグリーンウォッシュ規制の最前線
- 【連載】建築紛争を防ぐ先回り思考~裁判例や実務例を踏まえて~(3)工事請負契約における具体的なトラブル事例―漏水・クラック編
- EUデータ法を中心としたEUデジタル法制への実務対応のポイント[後編]
- EUデータ法を中心としたEUデジタル法制への実務対応のポイント[前編]