【期間限定無料公開】プロの交渉 ~交渉における解を導くためのメソッド(事前準備編)~【Business&Law主催 第8弾】 - Business & Law(ビジネスアンドロー)

© Business & Law LLC.

DETAIL

受講方法 オンライン録画配信
視聴時間 約1時間10分
難易度 初級(法務部以外も対象)
概要

※申込者への視聴URLのご案内は、日曜日までのお申込分を毎週火曜日にメールにてお送りします。

※本セミナーは2022年1月19日(水)収録セミナーです。

私は「交渉力」という言葉があまり好きではありません。
その理由は「力」の語感があたかも交渉には属人的で特別な能力が必要であるかのような誤解を与えるからです。

「交渉術」という言葉もあまり好きではありません。
その理由は「術」の語感があたかも交渉には誰でも使える簡単なテクニックがあるかのような誤解を与えるからです。
交渉には必ず「解」があり、誰でも再現することはできますが、それは小手先のテクニックによってではなく、交渉への深い理解に基づく体系的なメソッドを実践することによって実現されるものなのです。

本プログラムでは、プロが「交渉」というコミュニケーションの手法をどのように理解し、いかなるメソッドに基づいて交渉戦略を立案しているかを解説します。 今回は入門編として、交渉を開始するにあたっての事前準備の重要性とその方法について解説します。

プログラム

(1)交渉の目的設定
 前半では、そもそも何のために「交渉」を行うのか、という視点から、交渉の機能とメカニズムについて解説し、交渉の目的設定の重要性を確認します。その上で、交渉のメカニズムから事前準備の重要性について理解してください。
 この部分の理解が不十分であるために無理・無駄な交渉を行っているケースが多々見受けられますので、交渉の出発点として、まずはこの点についての理解を深めていただきます。

(2)3つのPで行う事前準備の重要性
 事前準備の方法については、私が独自に整理した「3つのP」の視点から事前に確認しておくべき情報をまとめます。
 実際の交渉の際に事前準備したことがどのように活きてくるのか、私の実経験を交えて解説します。

 

更に学びたい方向けに以下を有料にてご用意しております。

第二弾:基礎編(交渉段階に入ってからの交渉の組立て方の理解)

第三弾:実践編(ケーススタディを交え、メソッドの活用方法の理解)

参加費(税込) 無料(事前登録制)
※法律事務所にお勤めの弁護士も受講可能です。
講師名

木下和博 氏(アジャイルプラス法律事務所 弁護士)

(東京大学経済学部卒)03年10月弁護士登録。初年度から大手企業の危機管理案件や多くの訴訟案件に携わる。06年1月東京フレックス法律事務所入所、10年1月から同事務所パートナー。企業のコンプライアンス体制構築、リスクマネジメント・危機管理案件、個人情報保護法関連の業務を手掛けるとともに、顧客対応やビジネス交渉の戦略立案、直接交渉も多く取り扱う。20年1月アジャイルプラス法律事務所を設立。同事務所代表。(事務所HP:https://agile-plus.jp/

参加対象 法務・コンプライアンス・事業部で交渉を学びたい方など(※法律事務所勤務の弁護士の方の受講も可)
オンラインセミナー の受講方法

※本オンラインセミナーの配信方法は録画配信(VIMEO)にて配信します。
※お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします  
■録画配信は動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。
 セキュリティの設定や動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 ◎テスト動画視聴URL:https://vimeo.com/516602657 パスワード:Vg5J3Ld ※テスト動画視聴手順はこちら
■視聴時の推奨環境はこちら (※別途Google ChromeにVimeo repeat & speed拡張機能を追加すると倍速再生することも可能です)

主催

Business & Law 合同会社

備考欄

※セミナーページがうまく表示されない場合はブラウザをEdge、Chrome、Safari、Firefoxで再度お試しください。Internet Explorer(IE)には対応しておりません。

問合せ先

Business & Law 合同会社 セミナー担当
Email : seminar@businessandlaw.jp

参加者の声 ●いままで経験等で何となく判断していたことを理論立てて説明していただき、頭が整理されたように思います。
●講演者の経験に裏付けされた内容に感じたから。
●漠然と考えていた交渉のやり方が整理された形で提示頂けてところがよかった。
●どうしても普段の交渉では表面上の攻略相手である相手方のネゴシエーターを意識して交渉することを考えてしまいますが、真の攻略相手であるディシジョンメーカーを意識して交渉していくほうが交渉が進みやすくなるという新しい視点をもつことができるようになりました。
●今まで、交渉しないという前提で交渉を考えたことがなかった。
●セミナーを聞いてみて、交渉する価値を一番初めに考えるからこそ、交渉する意味があることが理解できたから。
●あまり交渉に関するセミナーはないように思われますので、視聴できて良かったと思います。

このセミナーの受付は終了しました