DETAIL
受講方法 | 会場受講 |
---|---|
開催地 |
三井住友銀行呉服橋ビル |
開催日 | 2022年08月25日(木) |
開催時間 | 10:00~ 13:00 |
到達目標 |
◎改正個人情報保護法の視点からビッグデータ・AIの取り扱いに関する留意点が理解できる ◎ビッグデータ・AIに関する最新のビジネス動向と法的リスクを理解できる |
概要 |
※本セミナーは会場受講セミナーです。(会場受講が難しい方向けに後日、録画配信(WEB受講)を予定しております。) 個人情報保護法の改正の大きな柱として、cookie情報の取り扱いに対する規制が導入されます。ヘルスケア、放送・通信分野、金融(Fintech)分野、スマートフォン・アプリ・ネット広告分野においてビッグデータの活用がビジネスの必須の要件となっており、また、自動運転カーをはじめとする人工知能(AI)技術の進化に伴い、ビッグデータ解析と人工知能(AI)技術の融合がなされております。 |
プログラム |
1.ビッグデータの利活用と法的留意点 2.人工知能(AI)の開発と利用に伴う責任 |
参加費(税込) |
28,600円 ※SMBC経営懇話会会員の場合、割引あり(申し込みページでご確認ください) |
講師名 |
大井哲也 氏(TMI総合法律事務所 パートナー弁護士) |
プロフィール |
TMI総合法律事務所パートナー弁護士。主な取扱分野として、M&A、IPO、企業間紛争・訴訟。クラウドコンピューティング、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、情報セキュリティの各産業分野における実務に精通し、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証機関公平性委員会委員長、社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)法律アドバイザー、経済産業省の情報セキュリティに関するタスクフォース委員を歴任する。WEB:http://www.tetsuyaoi.com |
参加対象 |
総務・法務、マーケティング、経営企画部門等担当者 ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
主催 |
SMBCコンサルティング株式会社 ソリューション開発部 |
共催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
会場受講が難しい方向けに後日、録画配信(WEB受講)を予定しております。
下記リンクの「募集開始通知登録フォーム」にご登録いただければ、受講申込の受付開始をメールでお知らせいたします。 <募集開始通知登録フォーム>https://businessandlaw.jp/reservation/
※録画配信(WEB受講)はセミナー開催日から約3か月後を予定しております。 ※※募集開始通知は、受講申込(録画配信セミナー)の受付開始をお知らせするのみで、受講予約やお席の確保をお約束するものではありません。録画配信セミナーの受講には別途お申込手続きが必要です。 ※募集状況によりセミナー開催が中止になる場合や、機材トラブルで録画配信を見送る場合があります。 ※「募集開始通知登録フォーム」にご登録いただいた情報はBusiness & Law合同会社にて受付・管理いたします。 |
問合せ先 |
SMBCコンサルティング株式会社 ソリューション開発部 SMBCコンサルティング ビジネスセミナー よくあるご質問:https://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/application/faq.html/ |
関連する記事
- 中国データ関連法制度が成熟に向かう2022年—規制動向のまとめ及び今後の動向の予測
- 【連載】データ越境移転規制の最新動向(9)ベトナム
- 改正個人情報保護法にかかる更新版委員会Q&Aの解説と外国法コンプライアンス対応を含む実務対応
- 【連載】システム開発における“失敗プロジェクト”回避のポイント(3)“失敗しない”AI、アジャイル、パッケージ開発契約
- 【連載】データ越境移転規制の最新動向(8)EU
- 【連載】システム開発における“失敗プロジェクト”回避のポイント(2)失敗しないプロジェクト遂行と紛争解決
- 【連載】システム開発における“失敗プロジェクト”回避のポイント(1)失敗しないシステム開発契約
- 【連載】Law and IT(3)第三者の知的財産権侵害の補償条項