DETAIL
受講方法 | オンラインライブ配信(2024年12月5日(木)14:00~16:00) |
---|---|
概要 |
※ 2024年12月5日(木)開催のWEBライブセミナーです。ライブ受講用の視聴URLは開催前日までにメールにてご案内します(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等の事象が発生しています。視聴URLが届かない場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱を一度ご確認ください)。 個人データ保護が法務領域の重要トピックの1つとなって、既に相当の年数が経過しています。 本講演は、データ/AIビジネスに多く携わる渡邊弁護士が2年ぶりに実施する、横断的な各国個人データ保護対応に焦点を充てた人気ワークショップです。まず国法の議論としてではなく、どこまでも企業経営という観点から考えることに努め、その上で上記のような様々な悩みや危機感に対する解決のきっかけを、可能な限り満遍なく取り上げることを目指しています。 ※ パネリスト側にも企業の実務家(ヤンマーホールディングス株式会社高林氏)をお招きして、一部双方向でのやり取りを想定しています。 |
プログラム |
1.グローバルで個人データ保護にかかわる方が理解しておく共通ルール (1)個人データ保護の起点~いわゆるOECD原則~ (2)各国法を分ける視点~2つのタイプ (3)世界で共通する10個の最重要論点 2.形式と実質の両輪で考えるガバナンス体制の構築 (1)個人情報を中心としたデータコンプライアンスとガバナンス (2)形式対応ガバナンス~国内編~ (3)形式対応ガバナンス~グローバル編~ (4)実質対応ガバナンス |
参加費(税込) |
16,500円 ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:49,500円、15名まで:99,000円(16名以上はご相談ください) |
プロフィール |
渡邊 満久 氏(principledrive法律事務所/株式会社 弁護士・代表取締役) 弁護士登録後、企業を当事者とする紛争・訴訟に強みを有する国内法律事務所にて5年強、M&A等の企業法務を主に取り扱う外資系法律事務所に1年半強勤務し、訴訟・仮差押え・仮処分等の裁判業務、税務紛争、M&A、債権法・会社法・労働法・消費者関連法等企業法務全般の経験を有する。 髙林 祥子 氏(ヤンマーホールディングス株式会社 CSR部 プライバシー・デジタル法務グループ課長) グローバル製造業にて、大規模法務部門・小規模法務部門を経験したのち、16年にヤンマー株式会社に入社。一般法務を経て、現織では、グローバルグループ会社全体のデータプライバシー規制対応・データ利活用案件におけるプライバシー影響評価・デジタル関連のビジネス推進の法務支援に関し、個々の案件相談のほか、社内体制構築・強化、業務プロセス改善を実施。 |
参加対象 |
法務部、コンプライアンス部、データガバナンス対応に携わる方など ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は、ライブ配信(Zoom)にて配信を予定しております。 |
主催 |
Business & Law 合同会社 |
備考欄 |
■お申込み前に「有料セミナー申込みに際してのご案内」をご確認ください。 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
■一部例外セミナーを除いては法律事務所勤務の弁護士の方のお申込みはご遠慮ください。
■有料セミナーで銀行振込をご選択の方へは請求書発行方法を後日メールでお送りします。
■振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
■アーカイブ配信(録画配信)は、視聴URL到着より60日間、何度でもご視聴いただけます(一部対象外のセミナーもあり)。
■お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者と講師からの案内等のみに使用させて頂く場合がございます。
■キャンセルポリシー
<オンライン録画配信の場合>お申込み完了時点で参加費用が発生します。いかなる場合もキャンセル・返金はできません。
<会場受講/オンラインライブ配信の場合>
参加費お振込前: | キャンセルの場合は開催日の3営業日前18時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは全額参加費をご請求いたします。(営業日:平日) |
---|---|
参加費お振込後: | いかなる場合もキャンセル・返金はできません。 |
このセミナーに申し込む
関連する記事
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(34)個人情報保護法の改正に向けた「3年ごと見直しに係る検討の中間整理」の要点解説
- 2023年 人工知能 年次報告書—知的財産分野の主要な AI 専門家が提供する最も先進的な洞察
- 明日できる秘密情報管理と漏えい対策〜既存の社内ITシステムを駆使して即時実行可能な防衛策〜
- 【連載】プライバシーガバナンスの実務とプライバシー理論(6)事例から得られる知見(3)
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[後編]
- 【連載】知っておきたいGDPRの重要判例(3)共同管理者(Fashion ID事件)
- 【連載】プライバシーガバナンスの実務とプライバシー理論(5)事例から得られる知見(2)
- 【連載】知っておきたいGDPRの重要判例(2)個人データの定義における関連性(Nowak事件)