受講方法 |
●オンラインライブ受講(2024年6月18日(火)13時~14時)
●録画受講(7月中旬配信開始予定) |
視聴時間 |
1時間 |
難易度 |
初級・中級 |
概要 |
グローバル内部通報通報を専門とする西垣弁護士による「グリーバンスメカニズム」に関するウェビナー
需要高まりの背景と対策を徹底解説、今回初の収録・公開となる大変貴重なウェビナーをLIVEでお届けします!
ビジネス上の問題が複雑化し高度化する現代。
企業はこうした問題に対してリスクアセスメントを継続的に行わなければならない時代だと言えます。グローバルに展開する企業にとって、「ビジネスと人権」は重要なリスク分野ですが、最近よく聞くワード「グリーバンスメカニズム」(苦情処理メカニズム)。これは一体どのようなキーワードなのでしょうか。
その背景や対策の必要性を同テーマの専門家である西垣弁護士に語って頂きます。
具体的なアクションにつなげていただくために、
グローバル標準のNAVEX社が提供する高信頼でありながら低廉価格でグリーバンスシステムを構築可能な最適なソリューションのご紹介もいたします。
|
プログラム |
1. 最近よく耳にする「グリーバンスメカニズム」(苦情処理メカニズム)とは?
…国連指導原則に基づいて要請される「グリーバンスシステム」とは何か?内部通報制度とはどう違うのか?どのような要件を満たす必要があるか?基礎知識を学ぶ。
2. 構築しなければならない対象企業は?
…自社には関係ない?既存の内部通報制度との関係をどう整理すればよいか?導入実例をケーススタディで学ぶ。
3. まずはここから始めよう。導入検討ステップ
…基本的な導入検討ステップの解説
4. グローバル標準のNAVEX社が取り扱う通報管理ツール「WhistleB」のご紹介(SaaSprestoよりご案内)
5. Q&A
|
定員 |
150名 |
参加費(税込) |
無料(事前登録制) |
講師名 |
◆弁護士法人GIT法律事務所 代表社員 / パートナー 西垣 建剛 氏
2000年から2020年まで国際的法律事務所であるベーカー&マッケンジー法律事務所に所属し、同事務所のパートナーを10年以上務める。
国際訴訟・紛争解決、国内外の上場企業の不正に関する調査、米国FCPA(the Foreign Corrupt Practices Act)のコンプライアンス、製薬・医療機器メーカーのコンプライアンスを行う。不正調査、米国FCPAに関して、多数のセミナーで講師を務める。その他、グローバル内部通報制度の構築、国際労働事件の解決、米国クラスアクション、GDPRを含む個人情報保護法関連のコンプライアンスなどの法的助言も行う。他方、国際的企業買収、業務提携、合弁企業の設立においても、国内外の主要上場企業に対し法的サポートを提供している。
[関連著書]「グローバル内部通報制度の実務」2022年5月
◆インタビュアー SaaSpresto株式会社 代表取締役社長CEO 御手洗 友昭
|
参加対象 |
経営者、監査役、法務・コンプライアンス部、経営企画部の方など
※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本セミナーのオンライン受講方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします
■セミナーお申込み前にPC、インターネット環境をお確かめください。セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。当日視聴できない旨のご連絡をいただいても、対応いたしかねます。
■ライブ配信(Zoom)推奨環境:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
■録画配信は動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。セキュリティの設定や動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
◎テスト動画視聴URL:https://vimeo.com/516602657 パスワード:Vg5J3Ld ※テスト動画視聴手順はこちら
■視聴時の推奨環境はこちら
|
主催 |
SaaSpresto株式会社

|
後援 |
Business & Law 合同会社 / 日本電気株式会社
|
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当
Email : seminar@businessandlaw.jp
|
|
|