DETAIL
受講方法 | 会場受講※オンラインでの配信はございません。 |
---|---|
開催地 |
◆イイノホール&カンファレンスセンター(RoomA) |
開催日 | 2023年12月13日(水) |
開催時間 | 14時~18時(受付開始13時30分) |
概要 |
※事前質問を募集します。質問は申込フォームの最下段にある「事前質問欄」にご記入ください。 近時、経済のグロバール化に伴い、国境を越えた知的財産紛争が増加し、また、Chat GPT等の生成AI技術が急速に発達し、その技術の利用の在り方をめぐる諸問題が社会的に注目を集めるなど知的財産権の分野における国際化やデジタル化の進展はめざましく、ビジネス環境が大きく変化しております。国内外でビジネスを行う企業には、各国の最新動向を踏まえた、時代の要請に応えた事業展開が求められております。 |
プログラム |
1.ご挨拶 (虎門中央法律事務所 代表弁護士 今井和男) 2.中国における最新動向 3.フランス及び欧州における最新動向 4.日本における最新動向 |
定員 | 220名 |
参加費(税込) | 無料(事前登録制) |
プロフィール |
1981年3月 早稲田大学法学部卒業
1991年 北京大学(法学学士)
2000年 パリ第⼆大学 (パンテオン・アサス) | 私法 (Droit privé) 学⼠ 修了
2015年9月 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業 |
参加対象 |
企業にお勤めの法務部・知財部・コンプライアンス部等の方々、弁理士 ※法律事務所勤務の弁護士・弁理士の方の参加はご遠慮ください。 |
主催 |
|
後援 |
Business & Law 合同会社 |
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当 |
注意事項
※セミナー当日は受付にて名刺を頂戴いたします。
※事前質問も募集します。質問は申込フォームの最下段にある「事前質問欄」にご記入ください。
※事前質問についてはできる限り講演当日に扱うように致しますが、進行等の関係上、全てを扱うことができない場合があることにつき予めご了承ください。
※法律事務所勤務の弁護士、弁理士の方の参加はご遠慮ください。同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。
※お申込み時のご登録情報は、主催(虎門中央法律事務所)、講師所属法律事務所(安理律師事務所/FÉRAL弁護士事務所)、後援(Business&Law)からの案内等に使用させて頂きます。
※複数名ご参加の際は別々にお申込みください。
※セミナー内容は予告なく変更となる可能性があります。予めご了承ください。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- AIアプリケーションによるビジネス革命~知財業務におけるAI活用の現在地と展望~
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(22)Eコマース事業者と知財リスク
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(14)大企業VS中小ベンチャー企業~止まらない疑心暗鬼に終止符を!~
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(13)「会議用に新聞をコピーしてもいいですか?」と聞かれたら、君はどうする?
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(19)「データ」に関する基礎知識とデータ契約の視点
- CSCがGameChanger! ゲーム業界における権利侵害対策の最前線
- 【連載】最新法務課題 Monthly Pick Up(17)知財・無形資産に関するコーポレートガバナンス・コードの改訂と知財・無形資産ガバナンスガイドラインの策定を受けて
- 【連載】知財法務・本音のアウトロー事件簿(4)プラットフォーマーに生殺与奪の権を握られたくない!