DETAIL
受講方法 |
オンラインライブ受講(2023年12月6日(水)13時35分~17時) オンライン録画受講(12月中旬から1か月間限定配信予定) |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 |
法務のDXは様々な対象領域・分野・部署に跨っており、広い視野が求められています。現状と課題について、日々試行錯誤しながら法務のDXを推進する企業はもちろん、各分野の実務家や専門家にリアルに語っていただきます。また、協賛企業によるサービス説明では最新のリーガルテック活用方法や成功事例をモデレータとの対談式でお伝えします。 【イベントを通じて得られる2つのヒント】 ◎ 他社の試行錯誤事例から、自社の業務プロセスでDX活用できる部分を明確化する。 ◎ 予算調整・試験導入など、具体的なロードマップをイメージする。 【タイムテーブル】講演内容の詳細は下記の「プログラム」をご確認ください。
申込ボタンへ移動する
|
||||||||||||||||||||||
プログラム |
【基調講演】法務出身経営者の視点で語る「法務の可能性」アップデート
・ 経営者が法務に期待する役割~経営層は法務にここをやってもらえると実はありがたい ・ ほとんどの法務が気づいていない、求められていること~法務組織、法務部員が持つ可能性とは ・ 法務部員の教育とキャリア~契約実務だけではない、身に着けたい思考と視点 ❶ 日経デスクが語る「リーガルテックを生かせる企業」の条件
❷ 業務プロセスの洗出しと法務・コンプライアンス機能の深化
❸ 法的文書審査の無駄を徹底的に削る「BoostDraft」 (西村あさひ法律事務所 沼田氏との対談もあり)
❹ DX時代の内部通報窓口とは?内部通報管理ツール「WhistleB」のご紹介 (西村あさひ法律事務所 沼田氏との対談もあり)
❺ 1,000名の調査からわかる、契約DXの課題と「CLM」の価値 (西村あさひ法律事務所 沼田氏との対談もあり)
❻ 限られた人的リソースで既存ツールを活用した試行錯誤による業務効率化
❼ すべての契約業務のフローを最適化、業務効率を飛躍的に向上させる契約DXソリューションとは (西村あさひ法律事務所 沼田氏との対談もあり)
❽ 業務効率化のその先へ。「経営を強くする法務DX」の実現方法とは (西村あさひ法律事務所 沼田氏との対談もあり)
❾ 効率的かつ迅速な法務業務の実現に向けて
申込ボタンへ移動する
プラチナスポンサー
ゴールドスポンサー
|
||||||||||||||||||||||
定員 | ライブ受講(200名)/録画受講(200名) | ||||||||||||||||||||||
参加費(税込) | 無料(事前登録制) | ||||||||||||||||||||||
プロフィール |
宮崎裕子 氏(弁護士・(元)スリーエム ジャパン株式会社 代表取締役社長) 植松正史 氏(日本経済新聞社 ビジネス報道ユニット 部次長(法務・税務取材チーム デスク)) 沼田知之 氏(西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士) 小林洋光 氏(アデコ株式会社 執行役員(CLO) 兼 リーガル&コンプライアンス本部長) 太田憲一郎 氏(アデコ株式会社 リーガル&コンプライアンス本部 ビジネス法務室 マネージャー) 青木聡士 氏(株式会社TimeTree Corporate Div.法務チーム) 渡邊弘 氏(株式会社BoostDraft CRO/共同創業者・弁護士) 康潤碩(かんゆんそ)氏(GVA TECH株式会社 取締役/CLO) 古賀優一 氏(SaaSpresto株式会社 マーケティング担当) 安養寺鉄彦 氏(ContractS株式会社 代表取締役社長) 松本大志 氏(Sansan株式会社 Contract One Unit シニアマネジャー) |
||||||||||||||||||||||
オンラインセミナー の受講方法 |
※本セミナーのオンライン受講方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします |
||||||||||||||||||||||
主催 |
Business & Law 合同会社 |
||||||||||||||||||||||
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当
|
注意事項
※お申込み時のご登録情報は主催者、協賛企業からの案内等に使用させて頂きます。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。
※ご登録情報から所属先が不明な方(会社名が不明、メールアドレスがフリーアドレスの方等)は、個別にご連絡することなく視聴をお断りする場合がございます。
※お申込み1名につき、お一人のみの視聴(参加)に限定しております。複数名ご参加の際は別々にお申込みください。
※ご参加いただける方へは、受講票(視聴URL)を登録メールアドレスへご案内いたします。
※セミナー動画の録画録音、視聴URLの再配布につきましては一切禁止といたします。
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
このセミナーに申し込む
関連する記事
- AIアプリケーションによるビジネス革命~知財業務におけるAI活用の現在地と展望~
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[後編]
- 【無料資料請求】事業部の業務プロセスを変えずに法務案件の受付管理を効率的に行うには?
- 世界の動向を踏まえた、AIガバナンスの実践~AI原則の一歩先へ~[前編]
- CSCがGameChanger! ゲーム業界における権利侵害対策の最前線
- オンライン権利侵害に企業がとるべきブランド保護戦略
- 【連載】リーガルオペレーションの現場から(16)電子化の流れを踏まえた文書管理のあり方とは?
- 品質不正に関するリスクマネジメント・クライシスマネジメントの要諦