© Business & Law LLC.

DETAIL

受講方法 ●会場受講(6月6日(火)16時30分~18時)
●オンラインライブ配信(6月6日(火)16時30分~18時)
●オンライン録画配信(6月中旬予定)
開催地

Business & Law 合同会社 会議室
東京都千代田区九段南⼀丁目5番6号 りそな九段ビル5階 KSフロア
https://www.k-society.com/access/

開催時間 16時30分~18時
視聴時間 90分
難易度 初級~中級
概要

 近時、情報漏えい事件が増えています。そして、近時の情報漏えい事案の傾向、テレワークの普及、副業の解禁、企業が情報を電子データで管理することが多くなってきていること等の理由から、情報漏えいのリスクは益々高まっているといえます。
 情報漏洩のリスクを低減するためには、近時の情報漏洩事案の傾向を理解するとともに、情報漏洩防止に関する基本的な考え方について整理することが重要です。そして、実効的な情報漏洩防止策を講じるためには、抽象的に検討するのではなく、事例を踏まえた具体的な検討を行うことが有益です。
 そこで、本セミナーでは、情報漏洩の調査、訴訟等についての豊富な経験を有する講師が、近時の情報漏洩事案の傾向、及び、情報漏洩防止の基本とすべき考え方について説明した上で、事例を踏まえた具体的な情報漏洩防止策について解説いたします。

プログラム

1 近時の情報漏洩事案の傾向

2 情報漏洩防止の基本とすべき考え方

3 事例を踏まえた情報漏洩防止策

(1)軽微事案についての対策
 ・軽微事案への対応が周囲に与える影響
 ・退職者への対応方法

(2)秘密管理規程における対策
 ・秘密情報の定義方法(「秘密情報」、「営業秘密」、「限定提供データ」、「個人情報」の関係の整理)
 ・ルールのわかり易さ
 ・秘密である旨を表示する対象範囲

(3)重要性の高い技術分野の機密情報の漏洩防止策
 ・特別なルール設定の是非
 ・厳格な管理を行うための方法

(4)誓約書における対策
 ・退職前の誓約書の提出を拒否した場合の対策
 ・退職間近の従業員が不審な挙動をしている場合の対策
 ・誓約書の内容
 ・誓約書の取得タイミング

(5)システム・利用デバイスに関する対策
 ・不審行為の調査
 ・禁止すべき機器、サービス等

(6)転職者・退職者からの情報漏洩防止策
 ・誓約書の取得
 ・説明方法

(7)海外企業から従業員に対するアクセスに関する対策

(8)共同研究開発契約における情報漏洩防止策

(9)情報処理の業務委託における情報漏洩の防止策
 ・尼崎市情報漏洩事案

(10)従業員に対する教育
 ・従業員が陥り易い誤解を踏まえた教育
 ・退職者への対応方法についての教育
 ・教育の実効性を高める方法

参加費(税込) 無料(事前登録制)
講師名

◆西村あさひ法律事務所 弁理士・弁護士 濱野敏彦氏

プロフィール

営業秘密関連の紛争について豊富な経験を有しており、その経験を踏まえて、営業秘密漏えいを防止するための体制整備の実務対応(規程類の作成、データ管理、従業員教育等)のサポートを多く行っている。
また、理系のバックグラウンド(工学部電子工学科卒業・大学院修了)および、弁理士資格を有し、AI、各種データ保護・利活用、医療・ヘルスケア、ソフトウェア・システム関係全般、クラウドコンピューティング、IT、DX等の多くの技術系案件に従事する。特に、理系の大学・大学院の3年間、今のAIの中心技術であるニューラルネットワーク(ディープラーニング)の研究室に所属していたため、AI技術に詳しい。

参加対象 法務部、総務部、コンプライアンス部、知財部、情報システム・人事労務部門の役員・管理者・担当者
※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。
オンラインセミナー の受講方法

※本セミナーのオンライン受講方法は、ライブ配信(Zoom)、録画配信(VIMEO)にて配信を予定しております。お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします
■セミナーお申込み前にPC、インターネット環境をお確かめください。セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。当日視聴できない旨のご連絡をいただいても、対応いたしかねます。
■ライブ配信(Zoom)推奨環境:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
■録画配信は動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。セキュリティの設定や動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 ◎テスト動画視聴URL:https://vimeo.com/516602657 パスワード:Vg5J3Ld   ※テスト動画視聴手順はこちら
■視聴時の推奨環境はこちら 

主催

Business & Law 合同会社

問合せ先

Business & Law 合同会社 セミナー担当
Email : seminar@businessandlaw.jp

注意事項

※ライブ受講用の視聴URLは開催前日までにメールにてご案内します。迷惑メールフォルダに割り振られる事象が発生しております。ご確認お願いします。

※法律事務所勤務の方、同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りします。

※お申込み時のご登録情報は主催者、協賛企業からの案内等に使用させて頂きます。

※ご登録情報から所属先が不明な方等(会社名が不明、メールアドレスがフリーアドレスの方等)のお申込みについては、個別に連絡することなく視聴をお断りする場合がございます。

※お申込み1名につき、お一人のみの視聴に限定しております。複数名ご参加の際は別々にお申込みください。

※お申し込みの際にご提供いただいた情報は主催者からの案内等に使用させて頂きます。

※セミナー動画の録画録音、視聴URLの再配布につきましては一切禁止といたします。 

このセミナーに申し込む