Lawyers Guide 企業がえらぶ、法務重要課題 2024
19/74

通商法・外為法 知的財産 昨今では多様なAIが開発・利活用されており、今後も開発・利活用が進んでいくことが期待されます。他方で、ハルシネーションやフィルターバブル、知的財産権やプライバシーの侵害のリスクなど、AIの利活用によるさまざまなリスクが認識され始めています。近時、各国においてAIをめぐる諸問題の議論や法律またはガイドライン等の制定の動きが活発になされており、EUでは「EU AI Act」が、中国では「生成式人工知能サービス管理暫行弁法」がそれぞれ制定されました。日本でも、AI規制の立法が議論されている一方で、「AI事業者ガイドライン」や「AIと著作権に関する考え方について」「AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ」等が公表されているところです。 本セミナーでは、このような目まぐるしい動きの中、日本に主な焦点を当てつつ、AIの法規制や議論の概略を1時間の範囲で俯瞰します。今後のAIの利活用の一助としていただければ幸いです。15記事P.40へ 記事P.48へ 住田 尚之 氏2024.10.22(火) 13:00~14:001時間で確認する主要なAIの法的論点・規制アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業パートナー弁護士 大石裕太 氏大石 裕太 氏2024.9.13(金) 16:30~17:30中国事業で注意すべき経済安全保障問題シティユーワ法律事務所パートナー弁護士粟津卓郎 氏/住田尚之 氏【第1部】中国の経済安全保障関連政策1.中国の経済安全保障政策概観2.貨物輸出規制によるサプライチェーンへの揺さぶり3.技術・知財覇権競争と技術・データ移転規制4.外資による重要産業投資への警戒5.外国の制裁に対する対抗措置6.反スパイ法で広がる疑心暗鬼【第2部】日米の経済安全保障関連政策1.米国の輸出管理2.米国の対中制裁関税、特殊関税等3.日本の輸出管理等粟津 卓郎 氏

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る