法務部員から予備試験を経て転身データプライバシー分野の専門家に71「“IPOのために入社する”という話でしたが、実際にはそ代に当時まだ珍しかったスタートアップ支援のキャリアを切り拓いた。弁護士4年目のタイミングで、上場前で社員20名程度だったベンチャー企業のインハウスローヤーとして出向したのだ。「当事務所は平均して5年目でパートナーの声がかかるので、3~4年目の時点で出向か留学かを考えます。私は当時、スポーツ法を扱う海外の大学院への留学を検討していましたが、該当の大学院が募集を停止してしまいました。ニッチな領域だけに、他の大学院に行くこともできません。そこで興味を持ったのが、当時当事務所の若手弁護士が3名ほど飛び込んでいたスタートアップ業界でした。米国では既にスタートアップ業界が隆盛して弁護士が活躍しており、これから伸びる分野だと感じていました」(石原弁護士)。 個人で出向の話を取りつけて先輩弁護士に相談したところ、「おもしろそうだ」と背中を押された石原弁護士。同社の法務責任者として、IPOに関わるあらゆる実務に携わった。うトントン拍子には進みません。入社してみると、その直前まで会社のキャッシュフローにも課題があり、ようやく資金調達が無事に完了し、危機を脱したというタイミングでした。当初2年間を予定していた出向期間はIPOを終えるまで延長し、結局4年間在籍していました。その間、IPOに必要なことは一通り経験しました。本来はCFOの業務である証券会社、監査法人、東京証券取引所とのやり取りにも関与していました。大型の上場ではありませんでしたが、逆に大型になるとIPOの業務が分業制になってしまうので、全体像を把握できたことはよかったと思っています」(石原弁護士)。 IPOの審査対応では、社内の意見のとりまとめに奔走したという。「連日細かい審査質問が複数来て、回答締切も短いため、社内の適切な人から回答をとりまとめる作業が本当に大変でした。また、特徴的な論点としては当時前例が少なかったプラットフォーム事業における資金決済法への対応があります。類似企業の上場で問題になったエスクロー決済について財務局に意見書を提出してお墨つきをもらう必要がありましたが、財務局もそう簡単に首を縦に振ってくれません。電話して説明や質問をして言質をとって意見書とするなど、手探りで乗り越えた部分が数多くありました」(石原弁護士)。 加えて、石原弁護士は出向期間中に業界団体「一般社団法人シェアリングエコノミー協会」の設立に参画。ルールメイキング分野の先駆けとなった。「ちょうど民泊新法ができるタイミングで、関係各省などを回り、意見を交換しました。業界団体の設立からその後の推移をすべて見てきたので、その後の他団体のグレーゾーンの扱いや、業界団体の運営、企業と業界団体のあり方やバランスのとり方などへのアドバイスにも活きていると感じます」(石原弁護士)。 豊富なスタートアップ企業運営経験を持つ石原弁護士には、法的アドバイスを越えて企業運営全体を俯瞰したアドバイスが求められることも多い。「よく“専門分野は何か”と聞かれますが、“ありません”と回答しています。スタートアップ企業に対しては、法律に関係する分野だけでなく、ビジネスの成長に伴い発生する組織上の問題なども含めて、事前に整備すべきことなどを包括的にアドバイスできることが肝要だからです」(石原弁護士)。 スタートアップ企業の存在が世に浸透した今では、スタートアップ法務の分野を志向する若手弁護士も増えた。「スタートアップ法務は弁護士業務の中でも、特に前向きな仕事です。予防法務を超えて、経営者とともにビジネスを切り拓いて“世の中をよくする”お手伝いができる点は非常に魅力的です。“弁護士の立場”というより、スタートアップの内部の“クライアントと近い立場”で意思決定に携わることもできます。一方で、多くの企業は限られた資金で事業を運営しており、決して“割のいい分野”ではありません。この仕事におもしろさを見出せる人でないと難しいでしょう。スタートアップ案件は自身の業務全体の1/3程度に抑え、他の分野の業務とバランスよく取り扱うことも、長くこの分野に携わるコツと言えます」(石原弁護士)。 古田弁護士は、個人情報保護法、EU/UK GDPRをはじめとするデータプライバシー分野や英国を中心とした渉外法務などを専門とする。弁護士になる以前は、大手企業の法務部で国際建設に関する案件を担当した。「社内の意見をとりまとめ、事業部と外部弁護士の橋渡しを行っていたほか、海外生活も経験しました。一方で、企業法務に携わる中で、“専門性を高めたい”という思いが高まり、予備試験を経て弁護士になりました」(古田弁護士)。 古田弁護士も新人弁護士時代はM&Aを中心に幅広い分野の業務を行っていた。そのうえで、4年目で留学先として英国のロースクールを選択した。「それまではトランザ
元のページ ../index.html#73