島田法律事務所169169[編]第二東京弁護士会倒産法研究会(共著者として、河西一実が執筆に参加)[編集代表]吉羽真一郎(共著者として、高橋元弘、河西一実、碓井允揮も執筆に参加)[編著]島田邦雄[著]筬島裕斗志、大久保由美、吉野 彰、瀧本文浩、木村和也、高田祐史、福谷賢典定価:本体5,000円+税 一般社団法人金融財政事情研究会 A5判/488頁定価:本体2,900円+税 日本加除出版株式会社 A5判/256頁定価:本体5,400円+税 商事法務 A5判/568頁153問のQ&Aであらゆる論点を網羅書式も充実、実務で使える解説書!担保に関する基礎知識や担保権の種類に応じた特徴などはもちろん、“担保対象別”“貸付先の業種”“債権者の業種”という三つの視点から、担保の設定・管理・実行方法と留意点を詳説しています。契約書などの書式も随所に掲載し、どのような当事者の視点でも“担保がわかる、使える”一冊です。条項解説 事例から学ぶシステム開発に関する裁判経験の多い執筆陣が、紛争予防にも役立つ契約書の条項例を解説!本書では、システム開発事案に精通した執筆陣が実践的な条項例をわかりやすく解説。取り回しがよく、かつ、万が一訴訟になった際にも“役立つ”契約書ひな型を掲載しています。また、東日本大震災、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大の際にも多く生じた契約の履行不能・履行遅滞の問題についても「不可抗力」の章(第10章)で検討しています。取締役の職務や取締役会の運営への助言に豊富な経験を有する弁護士が、担当者の本当の悩みどころに鋭く回答「取締役に産休・育休?」「第三者委員会の報告が不合理だったら?」「アクティビストから対話の申込みがあったら?」「グリーン車利用料は報酬?」――取締役および取締役会がより円滑かつ実効的な機能を発揮するための視点から取締役や取締役会の課題まで、想定外の問いにも一歩踏み込み鋭く切り込む一冊。会社法改正やCGコード改訂に対応し、新問を追加した最新版です。担保の基礎と実務Q&Aシステム開発契約書作成の実務取締役・取締役会の法律実務Q&A〔第2版〕
元のページ ../index.html#171