Lawyers Guide 2025
114/186

強力な陣容で大企業とベンチャー双方の観点を踏まえた高品質なリーガルサービスを提供大企業とスタートアップのアライアンスを成功に導くカギとは〒107-0062 東京都港区南青山2-22-17 センテニアル青山5階 【TEL】 03-6434-5251 【FAX】 03-6434-5259112E-mailinfo@venture-lab.nethttps://venture-lab.net/URL 国内有数の大手法律事務所で約30年にわたり大企業の案件に携わってきた淵邊善彦弁護士は2019年にベ舵を切った。「リスクを抱えたスタートアップをアーリーステー弁護士は独立の意図を語る。以来、大手事務所で培った経験と知見を中小企業やベンチャー・スタートアップ企業の法的支援に活かし、同事務所は順調に成長を遂げてきた。2024年2月には教育機関や公益法人の法務を得意と開設当初からパラリーガルを務める齊藤早江子氏、一般企業法務全般を手がける木村容子弁護士、IT・DX関連を中心に手がける佐橋文平弁護士とともに、多様な法務ニーズに対応できる体制を整えている。さらには豊富な業家のメンター的役割を担当し、2024年7月にはアリシア銀座法律事務所との提携により、経営者が抱える個人的左から、佐橋文平弁護士、淵邊善彦弁護士、栗山明久弁護士。ンチャーラボ法律事務所を設立し、スタートアップ支援にジから支え、その挑戦を応援したかったのです」と、淵邊する栗山明久弁護士が加わり、支援領域をさらに拡大。IPO経験を持つ菅野健一氏が顧問として顧客である起なトラブルへの対応力も強化された。 「各分野の専門家と強固なネットワークを構築しているため、複雑な案件でもワンストップでの対応を目指しています」との淵邊弁護士の言葉のとおり、同事務所はまさに万全の布陣で幅広い法務サポートを提供している。 政府主導のスタートアップ支援が進展する中、スタートアップをとり巻く環境は好転しているが、独力で事業を成功させるのは依然として容易ではない。その背景には、あらゆる経営資源が大企業に集中している日本の“構造的な問題”があると淵邊弁護士は指摘する。 「日本発のイノベーションを創出するには、大企業側からの積極的なアプローチが不可欠です。具体的には、自社事業を切り出す“カーブアウト”や、スタートアップとのアライアンス(資本業務提携)、CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)を通じたスタートアップ投資、スピンアウトといった取り組みが挙げられます」(淵邊弁護士)。 実際、大企業とスタートアップとのアライアンスは増加傾向にあり、スタートアップ法務を熟知した淵邊弁護士のもとには大企業側からの相談も数多く寄せられているが、こうした連携の成否は“互いのカルチャーの違いをどこまで理ベンチャーラボ法律事務所

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る